技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

グローバル競争で勝つための事業戦略・成長戦略の発想&実行講座 Cコース『アライアンス・M&A戦略の成功ポイントの考え方と手法』

製造業向け

グローバル競争で勝つための事業戦略・成長戦略の発想&実行講座 Cコース『アライアンス・M&A戦略の成功ポイントの考え方と手法』

東京都 開催 会場 開催

グローバル競争で勝つための事業戦略・成長戦略の発想&実行講座セミナーの3日間コース同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
(通常受講料 : 119,700円 → 割引受講料 79,800円)

開催日

  • 2013年5月30日(木) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 自前主義を脱した新しいビジネスモデル、成長戦略の変革を必要としている企業の方
  • 経営企画部門、新事業開発部門・技術戦略部門、設計開発部門・研究開発部門、営業部門、知財部門などの方

修得知識

  • アライアンス・M&Aを活用したビジネスモデルの理解
  • アライアンス・M&Aを成功させるための3つのコンピタンスの理解
  • アライアンス・M&Aの具体的な進め方の理解

プログラム

  • 企業は常に高い成長を求められています。いま新たな成長戦略の一つとして、アライアンス・M&Aが注目されています。
  • しかし現実的には、それらは社外まかせであったり、社内の体制、スキルが不十分などの理由から成功確率が低いことも少なくありません。
  • 本セミナーでは、アライアンスM&A戦略の成功のポイント、プロジェクト推進の重要かつ基礎的な考え方、手法を学んでいただきます。
  • とくに、M&Aアライアンス後の統合のマネジメントの方法に関してもお伝えします。
    1. なぜアライアンス戦略が重要か
      • 日本企業がグローバル市場で競争力のある主な製品
      • 日本製造業は多くの困難な状況におかれている
      • グローバル市場の変化
      • 新興国、アジアのトレンド
      • アライアンスをベースにしたビジネスモデル、エコシステムの必要性
    2. アライアンス戦略とは何か
      • アライアンスの定義と範囲
      • 成功するアライアンスの概念
      • 事業ドメイン戦略から見たアライアンス分類
      • ビジネスモデル戦略から見たアライアンス分類
      • バリューチェーン戦略から見たアライアンス分類
      • 製品・事業開発ステージ別のアライアンス分類
      • 獲得したい経営資産から見たアライアンス分類
      • 法務的、契約的視点から見たアライアンス分類
    3. アライアンス戦略の3つのマネジメントの基本体系
      • アライアンス戦略力
      • アライアンス設計力
      • アライアンスリーダーシップ力
    4. アライアンス戦略マネジメントの 全体像と基本ステップ
      • アライアンス戦略マネジメントの全体像
      • Phase1:アライアンス戦略企画フェーズ
      • Phase2:パートナー候補の調査・打診フェーズ
      • Phase3:アライアンス戦略・計画策定フェーズ
      • Phase4:アライアンス契約締結フェーズ
      • Phase5:アライアンス事業実施、モニタリングフェーズ
  • 質疑応答・名刺交換

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

各コース受講について

  • 2コース受講:59,800円
  • 1コース受講:39,900円

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/14 競合・市場調査とマーケティング活動 オンライン
2025/2/18 医薬品マーケティング・市場予測 オンライン
2025/2/18 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/20 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/21 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/2/26 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/27 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ オンライン
2025/2/28 医薬品マーケティング・市場予測 オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/2/28 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/3/4 研究者・技術者のためのマーケティング実践 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/7 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 オンライン