技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カラー画像・映像のための復元・強調処理技術 及び、感性と合致した画像評価法

カラー画像・映像のための復元・強調処理技術 及び、感性と合致した画像評価法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年4月19日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 画像再現・画像処理に関連する技術者・開発者・研究者
    • デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
    • 印刷、カラーコピー機
    • テレビ・ディスプレイ
    • レーザ計測、位置決め
    • 医用画像処理、医療機器制御
    • 衛星画像処理
    • 超解像技術
    • ロボットのカメラ、制御
    • 外観検査装置
    • 非破壊検査装置
    • 車載カメラ
    • 防犯カメラ など

修得知識

  • カラー画像の基礎
  • カラー画像の復元法
  • カラー画像のコントラスト強調法
  • 感性と合致した画像評価法

プログラム

 我々が日常取り扱う画像・映像は全てカラー信号である現状においても、それら画像・映像信号の処理の殆どが、濃淡画像で明らかにされてきた処理方式をカラー画像信号のRGB各成分もしくは輝度成分のみに施すことで対応してきている。しかしながら、カラー画像信号は色空間 (表色系) の選び方の自由度があったり、RGB色空間では成分間に強い相関性があったりとカラー画像信号固有の特殊性がある。これらの特殊性を理解、利用することで処理性能の向上が見込まれる。  本セミナーではカラー画像のための復元・強調手法を濃淡画像のそれらとの比較のもとで明らかにする。更に、画像評価法、特に、感性と合致する客観評価法に関して最近の研究動向を紹介する。
  1. カラー画像に関する基礎知識
    1. 表色系
      1. RGB表色系
      2. XYZ表色系
      3. xy色度図と色知覚特性
      4. 均等色空間
      5. マンセル表色系
    2. 視覚の特性
      1. 視覚系の構造
      2. 網膜による信号処理
      3. xy色度図と色知覚特性
      4. 視覚のスペクトル感度特性と空間周波数特性
  2. カラー画像のための復元法
    1. ガウス性雑音による劣化画像の復元
      1. ウィナーフィルタ
      2. マルチチャネルウィナーフィルタ
    2. 視覚の特性
      1. インパル性雑音による劣化画像の復元
      2. メディアンフィルタとスイッチングメディアンフィルタ
      3. ベクトルメディアンフィルタ
      4. RGB成分間相関を利用したインパルス性雑音除去法
  3. カラー画像のためのコントラスト強調法
    1. ヒストグラム変換によるコントラスト強調
    2. カラー画像のためのヒストグラム変換に基づく強調法
      1. 視覚特性を考慮しないカラー画像強調
      2. 視覚特性を考慮したカラー画像強調
    3. 彩度強調を併用したカラー画像強調
  4. 感性と合致した画像評価法
    1. 客観評価と主観評価
    2. 感性と合致した画像評価法

講師

  • 田口 亮
    東京都市大学 工学部 生体医工学科
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 48,300円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 59,850円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 59,850円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/2 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 AIモデルをコンパクト化するための最新動向 オンライン
2025/10/8 三次元点群の構造化と特徴抽出 オンライン
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/9 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/23 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 オンライン
2025/10/27 AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ オンライン
2025/10/28 AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ オンライン
2025/10/30 バーチャルリアリティ : XR技術入門 オンライン
2025/11/5 点群レジストレーションとオブジェクト認識 オンライン
2025/11/12 CMOSセンサ技術の全体像 オンライン
2025/11/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/12/3 ROS/ROS2環境での三次元点群処理 オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/29 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版)
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/30 製品音の快音技術
2012/6/20 画像復元・超解像技術の基礎と応用
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2011/2/4 入門 画質改善・画像復元・超解像技術
2010/11/15 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書
2010/11/10 高ダイナミックレンジ画像処理技術とMATLABシミュレーション
2010/9/24 JPEG XR画像符号化方式と性能評価
2010/2/22 画像理解・パターン認識の基礎と応用
2009/9/16 H.264 / MPEG-4 AVC 拡張規格・応用例・最新動向
2008/3/26 劣化画像の復元・ノイズ除去による高画質化
2007/8/31 画像認識・理解システム構築のための画像処理の基礎
2007/5/28 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム
2007/3/23 ステレオ法による立体画像認識の基礎と車載カメラへの応用
2006/5/11 ディジタル画像の評価法と国際標準