技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
人間の視覚機能を代行するシステムを工学的に実現することを目的とする画像理解・パターン認識は近年、その重要性を増している。例えば、1) 工場の生産工程における目視検査の自動化、2) 空港のパスポートコントロールにおけるセキュリティチェックのための顔画像認識の自動化、3) 個人認証のための生体認証、4) 交通量監視のための車両計測の自動化、5) 自動車運転支援のための歩行者認識・前方車両認識・車線認識、など現代社会の至るところで画像理解・パターン認識に対するニーズが存在する。
本書は、視覚機能代行システム実現の基礎となる画像理解とパターン認識の理論について解説するとともに、応用についても述べる。
まず、3次元空間中の対象物をカメラで、2次元画像情報として観測するときの射影モデルから始める。2次元画像情報から元の3次元空間情報を復元するための画像理解の理論について解説する。人間が両眼で立体視するのと同じ原理により、複数のカメラで対象物を観測した画像情報から、3次元空間情報を復元する三角測量法、および1台のカメラで観測した画像情報から、3次元空間情報を復元する単眼法について解説する。
次に、画像情報から特徴空間を構成するためのツールとなる基本的画像処理手法について解説し、特徴空間からカテゴリー分類 (識別) するためのパターン認識の理論について解説する。しかし、特徴空間は一般に高次元空間となるので、計算時間が掛り、且つ大きなメモリ容量を必要とするなどの欠点を有する。カテゴリー分類するための解説に入る前に、これらの欠点を克服するために、認識率を低下させることなく効率的に特徴空間の低次元化を実現する統計的理論について解説する。
更に、カメラの視点変動によって生じる画像における対象物の幾何学的変形に対して、ロバストな認識法を構築するとき有効となる射影不変量およびアフィン不変量について解説する。また、特徴空間において分布する特徴の学習データから、未知の特徴が与えられたとき、それが属するカテゴリーを決める識別関数を構築する学習法であるSVM (Support Vector Machine) とAdaBoost、そして近年、注目されているRVM (Relevance Vector Machine) についても解説する。
最後に、上記の理論を応用した、あるいは発展させた、新規性を有する興味深い研究事例について紹介し、画像理解・パターン認識の最近の動向について展望する。
本書はトリケップスセミナーにおいて、2006年から2008年に亙って私が講演した「画像理解・パターン認識の基礎と応用」を基に、内容をより充実したものである。内容の理解を深めることができるように、できるだけ多くの図と画像を用いること、および適所に解答付きの例題を設けることに配慮した。本書を読むにあたっての予備知識として、線形代数とベクトル解析および確率の基礎理論を修得しておられることが望ましい。画像理解・パターン認識の研究開発において直面する問題を解決しようとするとき、直ぐに役立つ手法を探すのみでは、問題を解決できるものではない。そのようなとき、理論の基礎に立ち戻ってじっくりと思考し、工夫することが問題解決の道であると思われる。このような観点から、本書では理論をできるだけ詳細に解説した。本書が画像理解・パターン認識の研究開発に携わる研究者・技術者の一助になれば幸甚である。
本書をまとめるにあたって種々のお世話をいただいた株式会社トリケップスの皆様に感謝申し上げるとともに、参照した書籍の著者に厚く御礼申し上げます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/6/7 | グラフニューラルネットワークの基礎からPyTorchによる実装まで | オンライン | |
2023/6/8 | 3次元点群からの特徴抽出と高能率レジストレーション | オンライン | |
2023/6/12 | 画像認識技術入門 | オンライン | |
2023/6/15 | 説明可能AI (XAI:explainable AI) の作り方とAIの業務への導入方法 | オンライン | |
2023/6/16 | 自己教師あり学習と自然言語・画像・音声分野への応用 | オンライン | |
2023/6/20 | AI画像認識プログラミングの基礎と応用 | オンライン | |
2023/6/21 | 機械学習/Deep Learningの画像データ前処理に活用できる画像フィルタリングの基本と最新動向 | オンライン | |
2023/6/22 | 機械学習における画像認識とVision Transformer | オンライン | |
2023/6/23 | Visual SLAM の基礎 | オンライン | |
2023/6/27 | 機械学習を用いた画像認識技術の基礎・応用・今後の動向 | オンライン | |
2023/6/27 | 外観検査自動化のための準備とその運用 | オンライン | |
2023/6/29 | 畳み込みニューラルネットワークとVision Transformerの基礎と画像認識への応用 | オンライン | |
2023/7/12 | 3次元点群処理とPCLプログラミングの基礎 | オンライン | |
2023/7/18 | 外観検査のデジタル化・自動化 | オンライン | |
2023/7/20 | ベイズ統計と統計的機械学習 | オンライン | |
2023/7/26 | グラフニューラルネットワーク (GNN) 入門 | オンライン | |
2023/7/26 | 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント | オンライン | |
2023/7/26 | 生成AIの基礎と活用のポイント | オンライン | |
2023/7/27 | 外観検査のデジタル化・自動化 | オンライン | |
2023/8/24 | 多様な行動情報から人間の性格・スキル・認知状態などの内面を推定する社会的信号処理技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2016/1/20 | 画像ワーピング技術とその応用 |
2015/8/17 | 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2015/8/17 | 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/7 | 画像処理・画像符号化・画像評価法 |
2013/10/29 | 高効率動画像符号化方式:H.265/HEVC (High Efficiency Video Coding) |
2013/8/2 | HLAC特徴を用いた学習型汎用認識 |
2013/6/21 | 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用 |
2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/3/29 | 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版) |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/6/20 | 画像復元・超解像技術の基礎と応用 |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/2/4 | 入門 画質改善・画像復元・超解像技術 |
2010/11/15 | 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書 |