技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

チオール/エン硬化系の基礎と活用方法

チオール/エン硬化系の基礎と活用方法

~配合設計・硬化物の物性評価~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、チオール/エンUV硬化系の基礎から配合設計指針、硬化物の物性まで解説いたします。

開催日

  • 2013年3月22日(金) 13時00分 16時30分

プログラム

第1部 チオール/エン硬化系の基礎・特徴とUV硬化物の物性

(2013年3月22日 13:00〜14:40)

日油 (株) 油化事業部油化学研究所機能材研究グループ 小宮 博之 氏

 UV硬化樹脂は、省エネルギー、低環境負荷といった時代の要請に適合した技術として幅広い分野に普及しています。特に (メタ) アクリレート系モノマーのUVラジカル硬化は短時間での硬化が可能なことや、モノマーの種類の豊富さからUV硬化技術の主流となっています。
 一方で、酸素による硬化阻害や硬化収縮による密着性の低下といった課題も存在します。チオール/エン硬化系は、これらを克服しうる技術と言えます。
 本講習会では、 (メタ) アクリレートを利用したチオール/エンUV硬化について解説し、硬化挙動、UV硬化物の耐熱性、力学的性質とその制御について一例を紹介します。

  1. UV硬化性材料について
    1. UV硬化樹脂の特徴と分類
    2. UV硬化樹脂の組成
    3. (メタ) アクリレート系モノマー
    4. UV硬化樹脂の課題
  2. チオール/エン硬化系とは
    1. チオール/エン硬化系の特徴
    2. UV硬化における位置付け
  3. チオール/エン硬化系の硬化挙動
    1. 硬化機構
    2. 大気下における硬化性
    3. フォーミュレーションと硬化性
  4. 配合物の貯蔵安定性
    1. 貯蔵安定性の制御
    2. 貯蔵安定性と硬化性
  5. UV硬化物の物性
    1. 耐熱性
    2. エンの構造とチオール/エンUV硬化物の物性
    3. チオールとエンの配合比率による物性の制御

  • 質疑応答

第2部 チオール-エン硬化系を用いたUV硬化材料の特性とその基礎評価および用途

(2013年3月22日 14:50〜16:30)

昭和電工 (株) 事業開発センター 応用化学品研究所 ナノプロセス材料グループ グループリーダー 室伏 克己 氏

 チオール化合物は、UV硬化材料において硬化促進剤として使用されるが、一方では、チオール基と2重結合基が等モルで反応するチオール-エン硬化でも知られている。更に、その硬化物物性の面からも注目されている。
 しかし、その硬化特性及び硬化物物性は、使用するモノマーや添加剤に左右され、複雑な挙動を示す。
 本講演では、チオールの基礎から材料としてのUV硬化挙動とその他諸特性、および用途について紹介する。

  1. チオール化合物の種類と特徴
    1. チオール化合物の種類
    2. チオール化合物の反応性と硬化システム
  2. チオール化合物の合成
  3. チオール化合物の構造と硬化物
    1. チオール化合物の構造
    2. UV硬化挙動
    3. 密着強度特性
    4. 機械的特性
    5. 安定性
  4. チオール化合物のDual硬化特性
  5. チオール化合物の構造的アプローチ
    1. エーテル骨格の導入と硬化特性
    2. 安定性
  6. チオール化合物の応用例

  • 質疑応答

講師

  • 小宮 博之
    日油(株) 油化学研究所 機能材研究グループ
  • 室伏 克己
    昭和電工 株式会社 事業開発センター 融合製品開発品研究所
    シニアリサーチャー

会場

機械振興会館

B3-1

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/1 高分子材料における偏光・複屈折の基礎と光学特性の制御方法 オンライン
2024/10/3 プラスチック射出成形の基礎と成形トラブル対策技術 東京都 会場・オンライン
2024/10/3 高分子絶縁材料の基礎と劣化対策 オンライン
2024/10/3 異種材料接着 (樹脂/金属、樹脂/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価 オンライン
2024/10/4 プラスチック材料における劣化・破損のメカニズムと評価方法 オンライン
2024/10/4 固体高分子材料の動的粘弾性測定入門講座 オンライン
2024/10/8 車載用プラスチック部品の基礎と最新動向 愛知県 会場
2024/10/9 高分子絶縁材料の基礎と劣化対策 オンライン
2024/10/9 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、構造と特性、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/10/9 二酸化炭素、二硫化炭素を用いた高分子合成と応用 オンライン
2024/10/10 高分子材料の劣化・変色技術の基礎と防止処方技術 オンライン
2024/10/10 ポリマー・高分子材料用の各種添加剤の種類、作用機構と選択・処方・配合設計の基礎 オンライン
2024/10/11 繊維・不織布関連企業のための破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/10/11 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命評価 オンライン
2024/10/11 架橋技術入門 オンライン
2024/10/15 高速通信用低誘電損失 (低誘電率・低誘電正接) ポリイミド開発に向けた分子設計と特性制御 オンライン
2024/10/15 ブリードアウト不良の原因と対策 オンライン
2024/10/16 レオロジー測定を利用した電極スラリーの評価技術 オンライン
2024/10/16 人工皮革・合成皮革の入門講座 オンライン
2024/10/17 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価