技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ガラス表面を操り部材の高性能・高機能化をするためのガラス表面の基礎と応用 講座

ガラス表面を操り部材の高性能・高機能化をするためのガラス表面の基礎と応用 講座

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年12月17日(月) 13時00分16時30分

プログラム

 近年各分野で用いられるガラス部材の高性能化・高機能化は著しい。このようなガラスの高性能化、高機能化においては、“ガラス表面“が重要な役割を果たしていることが多い。
 そこで、本講ではガラス表面の基礎について解説し、表面がかかわる重要な応用事例を紹介することによって、高性能・高機能ガラス部材を活用していく上での一助としたい。

  1. ガラスの基礎
    1. ガラスの組成と構造
    2. ガラスの生成
    3. ガラスの諸物性
  2. ガラス表面の基礎
    1. 表面と内部、表面張力
    2. ガラス表面の構造
    3. 表面分析技術
    4. 表面での化学反応
      1. 水との反応、化学的耐久性
      2. イオン交換と拡散
  3. ガラス表面の応用
    1. ガラス表面の高機能化
      1. 化学強化・物理強化
      2. 屈折率分布型光学素子
      3. 表面加工、表面修飾
      4. 結晶化
    2. ガラスと他の材質との接合
      • ほうろう
      • コーティング
      • 封着など

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 角野 広平
    京都工芸繊維大学 大学院工学研究科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 ぬれ性評価の入門講座 オンライン
2025/8/25 UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 オンライン
2025/8/26 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/8/27 塗料・塗膜 (塗装系) の基礎と塗装欠陥 (発生メカニズムと対策、評価技術) 東京都 会場
2025/8/27 2xD/3D・PLP時代に求められるガラス基板技術の開発動向 オンライン
2025/8/29 XPS (ESCA) の基本とノウハウ オンライン
2025/9/3 UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 オンライン
2025/9/3 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/4 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/5 ガラスの破壊現象と強度試験法 オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/9 ガラスの破壊・強度・強化とクラック伝播 (2日間) オンライン
2025/9/9 ガラスの破壊メカニズムと切断、強度評価 オンライン
2025/9/9 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 ぬれ性評価の入門講座 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 強化ガラスのクラック伝播と破壊挙動の理解 オンライン
2025/9/10 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン