技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プロセスの製造研究/工業化における事業採算性検討と原価計算、コスト試算

化学プロセスの製造研究/工業化における事業採算性検討と原価計算、コスト試算

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年11月30日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 化学品の合成・プロセス設計、技術者
    • 医薬
    • 農薬
    • 電材
    • ファイン製品 など

修得知識

  • 合成ルートの調整のポイント
  • 化学プロセスにおけるコスト試算と事業採算性検討

プログラム

第1部 企業化のための経済性検討

(2012年11月30日 10:30~12:30)

 企業化は研究開発にかけた膨大な資金を回収する作業である。儲けなくてはいけないので生産費はなるべく安くしたい。それには経済計算が必要である。
 製品価格は合成ルートで決まる、製造研究はその最適化である。価格構成は、変動費と生産効率に関係する生産性がある。
 ここでは、安くする為の製造研究法について論じる。
 対象は医薬、農薬、電材、ファイン製品である。

  1. 企業化
    1. 販売価格の明示から始まる
    2. プロジェクトマネージャーの能力が必要
    3. 医農薬では10以上の部門が関連する
    4. スケジュールの価格もある (スケールアップトラブルは厳禁)
  2. 価格構成
    1. 変動費
      • (原材料費ともいい原料価格と収率で決まる)
    2. 生産性
      • (化学だけやっている人には難しい) 非常に大切
    3. 変動費、生産性の計算は実験結果でなく最高を想定して計算
    4. プラント費の償却、間接費、本社費、研究費、登録関係費、その他
    5. 価格計算すると研究目標が設定される、収率、原料価格。
    6. 価格が合わないとルート探索のやり直し
  3. 製造研究の仕事
    1. できるだけ簡単なフローシートを作る (生産性の向上)
    2. フローシートの評価は製品価格 (技術レベル)
    3. フローシートをもらったら価格計算、目標価格と比べる
    4. スケールアップトラブルはスケジュール的に起こしてはいけない
    5. 実験方法がある
      • 小さな実験
      • スケールダウン法
      • 恒温滴下反応
      • 実験のスピードアップ
      • 分析で結論など
    6. スケールアップ検討はラボ実験だけでできる
    7. できると言ったら必ずやる、他の部署に迷惑がかかる
  4. プラントコスト
    1. プラントはフローシート通り建設される
    2. 操作数の分だけ装置がいる (簡単なフローでないと高くなる)
    3. 化工屋がやるが製造研究と一緒にやるので、技術の相互理解、丸投げはダメ
    4. 主装置積算の4~5倍がプラント費
  5. 晶析
    1. できれば避けたい
      • 生産性の低下
      • プラント数が多くなる→高くなる
    2. 蒸留、塩生成などで晶析を避ける
    3. 収率を良いと晶析はしなくとも良い
    4. 個体扱いはトラブルのもと、良い結晶を出す工夫
  6. 企業化では化学は大切な30%、他の70%は製造研究者のレベルアップにフィードバックされる
  7. 経済計算ができなと製造研究者とは言えない。計算からいろいろの情報が得られる。
  • 質疑応答・名刺交換

第2部 化学プロセスにおけるコスト試算と事業採算性検討

(2012年11月30日 13:10~16:30)

 まず、コスト構成 (変動費、固定費) と原価計算、事業採算性検討 (フィジビリティ・スタディ) の目的について概説する。
 その後、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスについて延べる。

  1. コスト構成と原価計算
    1. コスト構成
    2. コストは1つではない
    3. 原価計算の目的
  2. プロジェクトにおけるコスト管理
    1. プロジェクトとオペレーション
    2. プロジェクトのコスト見積りと予算設定
    3. プロジェクトコスト予測
  3. 研究開発時のコスト試算
    1. 研究段階における超概略コスト試算
    2. 開発段階における概略コスト試算
    3. 試作段階におけるコスト試算
      1. 物質収支と変動費の推
      2. 設備投資額の概算
      3. 多品種の場合のコスト試算
  4. 事業採算性検討と投資意思決定
    1. 事業採算性検討に必要な値
    2. ディスカウント・キャッシュ・フロー法による計算
    3. リスク把握と感度分析
    4. 投資判断
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 橋場 功
    純正化学 株式会社
    顧問
  • 阪井 敦
    株式会社 KRI 環境化学プロセス研究部
    理事 / 部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/21 医薬品製造における不純物管理と当局への対応の重要ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/21 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/25 実際に起こったトラブル事例から学ぶ解決策の考え方、スケールアップ・ダウン検討および実験計画の具体的な進め方 オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/25 原価計算入門 オンライン
2024/6/25 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン
2024/6/25 治験総括報告書及びCTD 2.5の基本的な作成法と照会事項への対策 オンライン
2024/6/26 生産移行後のトラブルを未然に防ぐための製造設備および支援設備のバリデーション 東京都 会場・オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発