技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年11月16日 10:30~11:40)
第一部においては、全固体薄膜二次電池の構造・原理と正負極・電解質の材料技術を基礎にして、全固体薄膜二次電池の開発及び製作過程での諸問題 (スト低減及び量産技術など) を解説する。
もとより、各種小型機器・デバイスへの搭載における固体薄膜電池へ要求特性などの実用面においては、環境発電・固体薄膜電池と搭載機器の仕様とのマッチングが不可欠となる。
(2012年11月16日 12:20~13:30)
リチウムイオン電池の安全性向上のため、新規なアプローチによる難燃型ポリマー電解質を開発した。難燃性のイオン液体モノマーに表面開始リビングラジカル重合を適用し、イオン液体ポリマーブラシ/シリカ複合微粒子 (SiP) を合成した。SiPと少量のイオン液体を複合することで、リチウムイオンが高速移動できるイオン伝導ネットワークチャネルを持つ新しい難燃型固体電解質が開発できたので、本講座で紹介する。
現在、電解質のイオン伝導性、難燃性、固体膜特性を利用した高電圧電気化学デバイスが設計可能と考え、試作評価を行っている。その現状も併せて紹介し、実用化へ展望を述べる。
(2012年11月16日 13:40~14:50)
近年、ナノテクノロジーの発達により、半導体工学の研究対象はMEMS (MicroElectroMechanical Systems) やNEMS (NanoElectroMechanical Systems) にまで及んでいる。しかし、これらを真に実現するには、電源そのものを小型化し同一基板上に搭載することが必要であるが、肝心の電源はそれに見合う小型・軽量化には至っていない。
そこで、我々は、繰り返し使用可能な二次電池とシリコン集積回路の一体化を念頭に置き、「シリコン基板埋め込み超微小全固体二次電池」の集積回路への実装化を提案している。また、コンデンサーとは異なり、電池の放電カーブには平坦領域があることに着目すれば、電池を一つの回路素子とみなす非線形回路分野への応用可能性も開けてくる。ここに超微細電池の大きな存在意義があることを提言したい。その他、電池材料の基礎物性についても研究成果を紹介する。
(2012年11月16日 15:00~16:10)
第4部では全固体薄膜二次電池の製造・量産技術を中心に、アプリケーションに必要な電池特性とそれを実現する技術について述べる。
全固体薄膜二次電池は固体材料からなる積層構造を薄膜形成技術により形成するため、従来の二次電池に「薄膜」という形状ファクタが加わり、本質的に安全であるだけでなく、薄型・軽量・フレキシブルという特長を活かして、様々なデバイスの応用が期待されている。
全固体薄膜二次電池が製造、市場投入されると、潜在需要が掘り起こされ、加速度的に市場が拡大していくとみられている。
市場要求にマッチした電池の製造・量産技術を構築、提供することが出来れば、同電池とそれを採用したアプリケーションの市場成長にも貢献できるものと期待している。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/7 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/5/13 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/13 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/14 | 次世代二次電池の研究開発、展望と課題 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/16 | 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス | オンライン | |
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/21 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/26 | SOFC/SOECの最前線 | オンライン | |
2025/5/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/27 | リチウムイオン電池の寿命劣化防止にむけた材料技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | リチウム-硫黄二次電池および硫黄系正極活物質の開発動向と応用展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/21 | 2013年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望 |
2013/5/29 | 化学品生産 / 石油からシェールガスへの転換 |
2013/5/24 | 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術 |
2013/5/17 | 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2013/5/10 | 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/10 | 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |
2013/4/5 | 2013年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望 |
2013/3/30 | 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/3/30 | 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/3/8 | 2013年版 スマートハウス市場の実態と将来展望 |
2013/2/20 | シェールガス化学の創出と展望 |
2013/2/1 | 2013年版 太陽光発電市場・部材の実態と将来展望 |
2013/1/30 | 再生可能エネルギー・エネルギー有効利用企業便覧 2013 |
2013/1/8 | LiB構成材料の技術・コスト分析と市場動向 2013 |
2012/12/10 | スマートシティの電磁環境対策 |
2012/12/7 | 2013年版 スマートコミュニティの実態と将来展望 |
2012/11/9 | 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望 |