技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料の結晶性、結晶化度制御の基礎と応用

高分子材料の結晶性、結晶化度制御の基礎と応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、結晶性高分子材料の基礎から解説し、高分子結晶・非晶構造の定量的評価、成形加工における高次構造制御について詳解いたします。

開催日

  • 2012年1月30日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 結晶性高分子材料に関連する技術者
    • ポリエステル
    • ナイロン
    • ポリエチレン
    • ポリプロピレン など
  • 成形加工、射出成形、押出成形の技術者、品質担当者

修得知識

  • 結晶性高分子材料の基礎
  • 高分子材料の構造形成
  • 高分子結晶・非晶構造の定量的評価
  • 成形加工における分子配向と結晶化
  • 成形加工における高次構造制御

プログラム

 私たちの身の回りで用いられるポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等は結晶性の高分子材料です。すなわち成形加工における結晶化の制御が、その物性に著しい影響を及ぼします。実際、射出成形、押出成形等のプロセスでの結晶化挙動を制御することは容易ではありません。
 本講では、結晶性高分子の基礎から始め、実際の結晶化の評価、また結晶化速度の概念まで、できるだけ数式、化学式等は用いずに、高分子材料の特徴をわかりやすく、イメージしやすく理解していただきたいと思います。これまで高分子化学について直接的には学んでこられなかった機械、電気など異分野を専門としてきた方にも配慮した内容構成にしています。

  1. 結晶性高分子材料の基礎
    1. 高分子とは
    2. ガラス転移とは
    3. 熱可塑性高分子・熱硬化性高分子
    4. 各種高分子材料:
      • ポリオレフィン
    5. 各種高分子材料:
      • ポリエステル
      • ポリアミド 他
  2. 高分子材料の構造形成
    1. 高分子の分類 1次、2次、3次構造
    2. 高分子鎖の運動性:ガラス転移と結晶化
    3. 溶融状態からの固体構造形成
    4. 等方構造と異方構造の形成
    5. 成形加工における結晶構造と非晶構造の形成
    6. 高分子結晶・非晶構造の定量的評価:分子配向
  3. 高分子結晶・非晶構造の定量的評価
    1. 分子配向
    2. 結晶化度
    3. 結晶配向
  4. 成形加工における分子配向と結晶化
    1. 分子配向
    2. 屈折率と複屈折
    3. 分子配向と結晶化
    4. 配向誘起結晶化
  5. 成形加工における高次構造制御
    ~具体的なプロセスへの適用と解析~
    1. 高次構造制御と材料物性
      • 結晶化速度
      • 結晶化度
    2. 高次構造制御と成形加工条件
    3. 高次構造と機械物性
    4. 成形加工プロセスの理論解析
  6. 実際の成形加工と高分子結晶化
    1. 食品包装用フィルム
      • ポリエチレン
      • ポリプロピレン
    2. ペットボトル
  7. 高分子の熱接合における構造形成と結晶化
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 宮田 剣
    山形大学 大学院 有機材料システム研究科
    准教授

会場

大田区産業プラザ PiO

1階 A+B会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/27 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/27 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 東京都 会場
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/28 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン
2025/8/28 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/28 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/28 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/28 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/8/28 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/29 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/29 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/8/29 二軸押出混練におけるスクリューデザインと混練技術 オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン
2025/8/29 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/8/29 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/8/29 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/29 セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 オンライン