技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

触感デザイン講座

触感デザイン講座

~触覚・触感の定量化と製品開発へのヒント~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、触覚・触感の基礎から解説し、独自の触感性や官能に訴える触感付与、官能評価の方法について詳解いたします。

開催日

  • 2012年1月23日(月) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • 触感・触感に関連する製品の技術者、開発者、研究者、評価担当者、デザイナー
    • 材料
    • 各種部材
    • 人工皮膚
    • 日用品
    • トイレタリー など

修得知識

  • 触覚・触感の基礎
  • 独自の触感性や官能に訴える触感付与
  • 官能評価と多変量解析の方法

プログラム

第1部 触の錯覚から触感デザインを考える

(2012年1月23日 10:30~12:00)

 触の錯覚という特異現象を中心として、現象から触感をデザインする方法について、触の錯覚デバイスや触感サンプルを具体的に示しつつ解説する。

  1. 触感の呈示
    1. 触覚と触感
    2. 触感生成の生理学的基盤
    3. 触感生成機序と触覚呈示
  2. 触覚の現象論 (触の錯覚を中心として)
    1. 触の錯覚:Touch and Feel
    2. 触の錯覚と触感
  3. 触感の探索
    1. 触原色
    2. 触感グラデーションパラダイム:Touch and Feel
      (実際に触の錯覚デバイスや触感サンプルを触っていただきます)
    3. 印刷物転写法
  4. 触感デザインの未来
  • 質疑応答・名刺交換

第2部 官能評価・多変量解析と計測に基づく触感の定量化

 まず、ヒトの触覚知覚・認識メカニズムを概説する。
 次に、人がモノを触った時の物理特性、官能特性、そしてそれらの関係について講演する。
 すなわち、人の触覚認識機構の解析、人工皮膚の開発と皮膚上塗布物のトライボロジ特性と触感の解析、紙の触り心地のモデル化について概説する。

(2012年1月23日 12:45~14:15)

  1. はじめに
  2. ヒトの触覚知覚・認識メカニズム
    1. ヒトの皮膚の構造
    2. 触覚受容器の構造と機能
    3. 有限要素法を用いたヒト指の変形解析結果
  3. ヒトの触感認識機構の解析
    1. 摩擦、凹凸、弾性等の計測
    2. SD法を用いた官能評価実験
    3. ヒトの触感認識機構のモデル構築
  4. 人工皮膚の開発と皮膚上塗布物のトライボロジ特性と触感の解析
    1. 人工皮膚と計測装置・計測手法
    2. 官能評価と多変量解析の結果
  5. 紙の触り心地のモデル化
    1. 計測方法、官能評価方法
    2. 実験結果
    3. 「心地よい」とは?
  6. おわりに
  • 質疑応答・名刺交換

第3部 触感の応用と今後の製品開発への活かし方

(2012年1月23日 14:30~16:00)

 視覚あるいは聴覚と同様に、触覚でもセンサあるいはディスプレイと言った優れた工業製品を生み出すことは、一つの大きな目標である。
 ここで、できる限り元の触知覚現象に手を加えることなく、簡単な力学的作用で新たな付加価値を生み出すことに多くの関心が寄せられている。
 特に、自動車内装部品などへの応用の期待が高い。
 触覚応用のヒントは、研究室内のデザインされた実験環境よりも、身近な触覚の世界に隠れている。
 特に、ものづくりの現場にヒントが多い。そこには、触知覚に関わる原理が隠れている。
 触覚の本質は能動触である。皮膚、爪および機械受容器の構造には巧妙な触覚情報処理機構が仕組まれており、その特徴は力学で議論することができる。
 重要なのは、既成概念を取り払い、一見不可能に思えるが実は可能であるかも知れないと信じることである。
 本講演では、いくつかの事例を紹介する。

  1. 触覚技術のパラダイムシフト
    1. これまでにないものづくり (不可能を可能に)
    2. 第3の触覚製品
  2. 触覚の増強と触覚コンタクトレンズ
    1. メリヤス編みの軍手による皮膚変形
    2. 触覚コンタクトレンズ
  3. 触覚の操作と触覚ネイルチップ
    1. 爪変形が触覚に与える影響
    2. 触覚ネイルチップと指先の応力分布
  4. 触感の生成とソフトフィール硬質面
    1. 触覚の錯覚
    2. 剛性 (物理量) とソフト感 (感覚量) を独立設計
  5. まとめと今後の展望
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 望山 洋
    筑波大学 大学院 システム情報系
    准教授
  • 前野 隆司
    慶應義塾大学 大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 システムデザイン・マネジメント専攻
    教授
  • 佐野 明人
    名古屋工業大学 大学院工学研究科 電気・機械工学専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2024/4/23 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法 オンライン
2024/4/24 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2024/4/26 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 会場・オンライン
2024/5/6 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法 オンライン
2024/5/10 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/13 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/17 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/21 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/24 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/5/31 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/6/4 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/6/13 トライボロジーの基礎、メカニズムと表面分析 オンライン