技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

押出成形におけるトラブルシューティング

押出成形におけるトラブルシューティング

~フィルム、シート、パイプ、チューブ、コンパウンド~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、押出成形の基礎から解説し、フィルム・シート・パイプ・チューブ・コンパウンドの成形技術について詳解いたします。

開催日

  • 2011年11月15日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 押出成形・押出加工に関連する製品の技術者
    • フィルム (光学フィルム・太陽電池関連フィルム・包装など)
    • シート (発泡シートなど)
    • パイプ・ホース・チューブ
    • 土木・建材用異形押出品
    • 電池セパレータ
    • 高機能複合材料 (ナノコンポジット)
    • 機能性薄膜・フィルム
    • 食品
    • トイレタリー分野
    • 押出機 など

修得知識

  • 押出成形の基礎
  • 各種成形技術
    • フィルム
    • シート
    • パイプ
    • チューブ
    • コンパウンド
  • 押出成形の最新技術動向

プログラム

 市場は、光学フイルム、太陽電池関連フイルム・シート、電池セパレーター、高機能複合材料 (ナノコンポジット) 等を中心としたニッチで高精度、高機能、高付加価値の高い製品の需要が伸びている。
 また、汎用品分野は、中国ははじめとする新興国へ生産がシフトし、高機能化製品の生産も始まりつつある。
 日本国内は、円高による現地生産化、少子高齢化、経済の成熟化による競争激化が起こり、日本経済を取り巻く環境は厳しい状況にある。
 その中において、環境問題が大きくクローズアップされ、エネルギー効率向上、再生可能エネルギーへの転換、低炭素社会への移行にともない、さらなる高精度、高速化、環境負荷軽減を考慮した革新的な成形プロセスの要求が高まっている。

  1. 押出成形の基本と応用
    1. 押出混錬技術
      • 分配と分散
    2. 単軸押出機
      • スクリューデザインの基本的な考え方と応用
    3. 二軸押出機
      • スクリューデザインの基本的な考え方と応用
    4. 押出金型
      1. フラットフイルム・シート金型の特徴と応用
      2. サーキュラーフイルム金型の特徴と応用
      3. パイプ・チューブ金型の特徴と応用
  2. フイルム・シート成形技術
    1. フイルム・シート成形技術の概要
    2. 高精度フイルム成形技術のポイント
    3. 多層押出成形技術のポイント
  3. パイプ・チューブ成形技術
    1. パイプ・チューブ成形技術の概要
    2. 多層押出成形技術のポイント
  4. コンパウンド成形技術
    1. 一括投入技術
    2. 個別・逐次投入技術
    3. サイドフィード技術
    4. リアクティブプロセッシング技術
    5. 重合後処理技術
    6. オンライン技術
  5. 押出成形における最新の動向
    • カーボンナノチューブコンパウンド
    • バイオプラスチック 等
  • 質疑応答・名刺交換

会場

ドーンセンター

4階 中会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/28 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 オンライン
2025/2/28 熱硬化性樹脂の基礎と応用 オンライン
2025/2/28 難燃剤、難燃化技術の基礎と最新動向 オンライン
2025/2/28 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/28 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/3/3 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/3/4 加硫剤、加硫促進剤の使い方とスコーチ・ブルーム・分散性 オンライン
2025/3/5 ゴム・プラスチック材料の破損・破壊原因と対策事例及び寿命予測 東京都 会場・オンライン
2025/3/5 発泡成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/3/6 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2025/3/6 EUVレジストの高感度化、感度測定とメタルレジストの反応機構 オンライン
2025/3/6 樹脂・ゴム材料中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/3/6 高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用 オンライン
2025/3/7 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 オンライン
2025/3/7 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 オンライン
2025/3/7 難燃剤、難燃化技術の基礎と最新動向 オンライン
2025/3/10 UV硬化型樹脂の基礎と硬化過程の測定法及び評価・解析手法 オンライン
2025/3/10 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2025/3/10 エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方 オンライン
2025/3/11 フィルムラミネート加工技術の基礎と実際 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ