技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品 スーパーマーケッター / ブランドマネージャー 養成講座 (3日間)

全3回コース

医薬品 スーパーマーケッター / ブランドマネージャー 養成講座 (3日間)

~ブランドマネージャーの役割 / 新製品上市までのステップ / プロダクトライフサイクルマネージメント戦略~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは医薬品のマーケティング・ブランディングのセミナーを3テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 126,000円 → 割引受講料 84,000円

開催日

  • 2011年8月26日(金) 13時00分16時30分
  • 2011年9月14日(水) 13時00分16時30分
  • 2011年9月29日(木) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 医薬品のマーケティング・ブランディングに関連する担当者、管理者

修得知識

  • マーケティングの基礎
  • マーケティングプランの作成、実施、検証
  • 組織内での体制、コミュニケーション
  • 新製品上市までに必要なプロセス
  • 社内関連部門との調整
  • 広告エージェントの選定、ブリーフィング
  • プロモーションプラン
  • マーケティング・マネージメントの基礎
  • ライフサイクルマネジメントの基礎
  • ライフサイクルマネジメント計画の策定
  • 有効なライフサイクルマネジメント実施のポイント

プログラム

2011年8月26日「ブランド価値を最大化するマーケティングとは? ~ブランドマネージャーの役割~」

 医薬品のブランド価値を上げることが、社会的な意義だと考えられます。
 この講座ではブランド価値を上げるために、マーケティングプランの作成、およびその実施、検証のPDCAサイクルを回し、営業部門と協働することが、課題であることをご紹介します。

  1. 医薬品の社会的意義、ステークホルダーは?
  2. マーケティングとは?
  3. マーケティング組織
  4. ブランドマネージャーの役割・求められる資質
  5. マーケティングプラン作成
    • 市場の理解
    • 競合品
    • Patients flow
    • SWOT分析
    • Customer insights
    • 顧客のセグメンテーション
    • ターゲティング
    • ポジショニング
    • 製品戦略、目標設定
    • 製品メッセージ
    • 製品ブランディング、ブランド価値
  6. コミュニケーション
    • 組織内
    • MR
    • 顧客
  7. 戦略の検証
  • 質疑応答・名刺交換

2011年9月14日「ブランド価値を最大化するマーケティングとは? ~新製品上市までのステップ~」

もし、あなたが新製品担当のブランドマネージャーだったら、何をしなければならないか?
具体的にそのステップをご説明します。

  1. 新製品上市までに、誰に何をすることが必要か?
    1. マネージメントへの提案、リソースの確保
    2. 社内関連部門との調整
      • 生産部門
      • 開発
      • 薬事
      • 安全性
      • DI
      • 学術
      • 教育研修
      • 特約店担当部門など
    3. 広告エージェントへのブリーフィングと選定、どう付き合うか?
    4. MR教育のスケジュール
    5. 他の営業部門との調整
    6. PMS
    7. 外部顧客へのアプローチ
  2. プロモーションプラン
    1. Branding
    2. メッセージの伝達
    3. ターゲットセグメントへのアプローチ
    4. KOL対策
    5. 広告などのメディアプラン
    6. 施策実行の社内コミュニケーション (KPIは?)
    7. MRモティベーション
  • 質疑応答・名刺交換

2011年9月29日「プロダクトライフサイクルマネージメント戦略 ~LCM実施のコツ~」

 医薬品事業の永続的な成功には、ポートフォリオ戦略に加えて、重点製品のライフサイクルマネジメントを有効に行う事が必須である。
 この重要なタスクについて実践的に分かりやすく解説し、色々な角度から「ライフサイクルマネジメント」について考察する。
 この講義は、マーケティング実務者や営業マネージメントに携わる方々の、ライフサイクルマネジメントに関する体系的な理解を促す事を目的としている。

  1. イントロダクション
    • マーケティング・マネージメントとは
    • マーケティングの役割と使命
  2. マーケティング・マネージメントとLife Cycle Management (LCM)
    • マーケティング・マネージメント・サイクル
    • メガブランドに関する考察
  3. ポートフォリオ戦略とLCM
    • ポートフォリオ戦略とは
    • ポートフォリオ戦略とLCM戦略
  4. Life Cycle Management
    • LCMのゴール
    • LCMにおける Target Product Claim の重要性
    • 製品の各ライフステージでのポイント
  5. 有効なLCMを行うには
    • 優れたLCM計画策定を支える基礎知識
    • LCM実施のコツ
  6. まとめ
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 2011年8月26日、9月14日「ブランド価値を最大化するマーケティングとは?」
    NPO GEWEL 代表理事 藤井 幸子 氏
  • 2011年9月29日「プロダクトライフサイクルマネージメント戦略 ~LCM実施のコツ~」
    ノバルティスファーマ(株)
    取締役副社長 兼 医薬品事業本部長
    MBA
    二之宮 義泰 氏

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 80,000円 (税別) / 84,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/19 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/19 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/19 海外製造所に対して実施する監査のためのGMP英語表現 入門講座 オンライン
2025/8/20 逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2025/8/20 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/20 生成AIを使用した戦略的なFDA査察 & PMDA査察対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 体外診断用医薬品の臨床性能試験の進め方と薬事申請対応のポイント 東京都 会場
2025/8/20 効率的な医薬品開発を実施したい方のためのCMC安定性試験レギュレーション解説 オンライン
2025/8/20 開発・薬事担当者のためのeCTD v4.0適応にむけた重要ポイントと見直し事項 オンライン
2025/8/21 安定性試験のための統計解析 オンライン
2025/8/21 よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 オンライン
2025/8/21 開発段階に応じた治験薬GMP管理を何をいつ準備し、どのような管理をするかの効果的運用方法 オンライン
2025/8/21 GMPをふまえた安定性試験データの統計解析とOOT対応のための統計的留意点 オンライン
2025/8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更) 実施方法セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/8/21 薬事申請をふまえたICH Q5A (R2) ウイルス安全性評価 / 次世代シーケンシング (NGS) 導入の考え方とVirus Filtrationのポイント オンライン
2025/8/21 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2025/8/21 効率的な医薬品開発を実施したい方のためのCMC安定性試験レギュレーション解説 オンライン
2025/8/22 省力化・効率化で実践するCSVへのヒント オンライン
2025/8/22 GCP監査実施におけるQMSの考え方と構築 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策