技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

洗浄バリデーション実施上の留意点

企業および当局での実務経験を踏まえた

洗浄バリデーション実施上の留意点

~指摘事例を踏まえた洗浄方法・残留許容基準設定と科学的根拠~
東京都 開催 会場 開催

重要な問題点となりやすい洗浄バリデーションについて、グローバルの規制要件から実施のポイントまでを網羅!
製薬企業での実務経験・当局でのGMPエキスパートとしての豊富な経験から解説いたします!

概要

本セミナーでは、洗浄バリデーションを効果的に実施するための方法・留意点を、実際の指摘事例も交えて具体的に詳解いたします。

開催日

  • 2011年1月25日(火) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 製造所、研究所等で製造管理・品質管理・品質保証の業務・GQPに携わっている方
  • 医薬品販売製造業者で製造委託に関与する業務を行っている方
  • 医薬品の洗浄バリデーションに関連する技術者
  • 医薬品の品質管理担当者

関連する規制・レギュレーション

  • Current Good Manufacturing Practice Issues on Human Use
  • Pharmaceuticals Human Drug,CGMP Notes
  • PIC/S RECOMMENDATIONS ON VALIDATION MASTER PLAN
    INSTALLATION AND OPERATIONAL QUALIFICATION
  • NON-STERILE PROCESS VALIDATION
  • WHO GOOD MANUFACTURING PRACTICES
  • 原薬GMPガイドライン など

修得知識

  • 洗浄方法の基礎
  • 洗浄バリデーションを効果的に実施するためのポイント、ノウハウ
    • 洗浄剤の選定とポイント
    • 残留許容基準の設定とポイント
    • 各製造設備の洗浄バリデーション
    • 分析機器と分析方法
  • 洗浄バリデーションの指摘事例
  • 洗浄バリデーションにおける国内外の規制要件とガイドライン

プログラム

 洗浄バリデーションは品質管理や安全面の確保の観点から、また前製品の交差汚染や異物混入を防止するためにもGMP上重要な項目の一つである。
 本セミナーでは、洗浄バリデーションを効果的に実施するための方法・留意点などを実際の指摘事例も交えてできるだけ具体的に解説する。
 また時間の許す範囲内で質問をお受けいたします。

  1. 洗浄バリデーションにおける日欧米等の規制要件とガイドライン
    1. 日本のガイドライン
    2. 欧州のガイドライン
    3. 米国のガイドライン
    4. PIC/Sのガイドライン
    5. WHOのガイドライン
  2. 洗浄バリデーションの計画から実施までの留意点
    1. 洗浄バリデーションのドキュメント (基準書)
    2. 実施計画書 (プロトコル) と結果報告書 (レポート) の作成
    3. 留意点
  3. 洗浄方法の設定と科学的設定根拠
    1. スワブ法
    2. リンス法
    3. 目視法
    4. 留意点
  4. 洗浄剤選定と留意点
    1. 洗浄剤の成分と種類
    2. 洗浄に影響を与える要素
    3. 洗浄剤の選択
    4. 留意点
  5. 残留許容基準の設定と科学的設定根拠
    1. 残留許容基準の設定方法
    2. 残留許容限度の確立
    3. 残留許容量の設定手順の作成
    4. 留意点
  6. 製造設備の洗浄バリデーション
    1. 原薬の製造設備
    2. 固形剤の製造設備
    3. 注射剤の製造設備
    4. 留意点
  7. 分析機器と分析方法
    1. HPLC法
    2. TOC法
    3. 留意点
  8. 回収率、抽出率の求め方
    1. 回収率試験
    2. 分析法
    3. 留意点
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/16 医薬品承認申請書のコンプライアンスとグレー部分への対応 オンライン
2024/12/16 半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド オンライン
2024/12/16 ペプチド医薬品の疾患別事例からみる市場性およびペプチドの合成・分析のポイント オンライン
2024/12/17 省力化・効率化で実践するCSVへのヒント オンライン
2024/12/17 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/17 界面活性剤の上手な使い方 オンライン
2024/12/17 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2024/12/17 GMPが空調設備に求める交叉汚染防止要件とその管理 オンライン
2024/12/17 LNP (脂質ナノ粒子) 製剤における品質評価/製剤設計・品質管理・製造プロセスとDDS技術・動向 オンライン
2024/12/17 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2024/12/17 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/17 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2024/12/18 GMP省令改正に対応した供給者管理の留意点 東京都 会場・オンライン
2024/12/18 SDS・ラベル超基礎講座 オンライン
2024/12/18 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2024/12/18 バリデーション入門講座 オンライン
2024/12/18 ICH品質関連ガイダンス視点から考えるCTD-Q記載要求事項と効率的申請資料作成法 オンライン
2024/12/18 核酸医薬品の品質管理および分析・評価のポイント オンライン
2024/12/18 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2024/12/18 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法