技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、無機系・高分子系、双方の種類の全固体電池の開発動向と高性能化技術を徹底的に解説いたします。
(2012年1月24日 11:00~12:30)
大型のリチウムイオン電池の場合、電池の安全性確保が非常に重要となる。
しかし、有機電解液を使用している現在の電池の安全性は高いということはできない。
有機電解液は可燃性であり蒸気圧も高いので、電解質をより安全なものに変えていくことが求められている。
本講座では、電解液に替わる固体の電解質を用いた電池に関する状況について述べる。
特に電気自動車などで要求される大型電池に用いた場合の意義やどのようにして電池を作製するのかについて解説する。
(2012年1月24日 13:20~14:50)
エコカーの普及に伴い、高エネルギー密度二次電池の重要性が高まっている。
その安全性や信頼性を飛躍的に向上させるには、蓄電池の全固体化が有効であることが広く認識されている。
ここでは、硫化物系高リチウムイオン伝導ガラスセラミックスを電解質として用いた全固体リチウム二次電池について紹介し、その電池の高出力化、高容量化について展望する。
(2012年1月24日 15:00~16:30)
電気自動車の車載電源としてリチウムイオン電池が注目されているが、実現のためには既存電池に対して安全性と容量・出力の格段の向上が求められている。固体電解質を採用した全固体電池は、安全性の担保と高容量化を同時に実現すると期待されているが、低いイオン導電性が高出力化を阻んでいる。また、全固体電池の電極|電解質界面の設計も必要と認識されている。その点で、ポリマー電解質を用いた全固体型リチウムポリマー電池は、電極と電解質の界面接着性が良好であるため、実現にもっとも近い全固体型電池と考えることができる。
本講演では、汎用ポリマー電池を使った全固体電池の特性評価結果を中心に、界面現象の特徴を説明する予定である。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/6 | 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 | オンライン | |
| 2025/11/7 | CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 | オンライン | |
| 2025/11/7 | 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) | オンライン | |
| 2025/11/7 | ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 | オンライン | |
| 2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
| 2025/11/10 | 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 | オンライン | |
| 2025/11/11 | バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/13 | 全固体電池の開発動向と電池特性改善に向けた界面設計技術 | オンライン | |
| 2025/11/13 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/14 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/19 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について | オンライン | |
| 2025/11/21 | 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 核融合 (フュージョン) エネルギー、小型核融合炉技術の基礎と課題 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/26 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
| 2023/2/28 | リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術 |
| 2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
| 2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
| 2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
| 2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
| 2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
| 2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版) |
| 2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ |
| 2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
| 2022/9/16 | 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
| 2022/9/14 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編) |
| 2022/9/8 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編) |
| 2022/9/8 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編) |
| 2022/8/19 | 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
| 2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
| 2022/6/30 | 二次電池の材料に関する最新技術開発 |
| 2022/6/13 | LiBメーカー主要7社 (CD-ROM版) |
| 2022/6/13 | LiBメーカー主要7社 |
| 2022/4/11 | 世界の車載用LIBのリユース・リサイクル 最新業界レポート |