技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術

新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池について取り上げ、4〜5V対応の電極、負極の膨張収縮への対応、電池軽量化に向けたパッケージ、断熱・熱暴走対策のための新素材 、電池リサイクルのための分離吸着について詳解いたします。

配信期間

  • 2025年11月19日(水) 10時30分2025年11月29日(土) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年11月19日(水) 10時30分

プログラム

 本講演は2024年11月に行ったバインダーに関する講演 「リチウムイオン電池の電極構成、特性と新型電池の材料技術、今後の展開 〜正・負極材、バインダーと電極の機能化〜」の改訂版に相当するが、今回の内容は大部分が入れ替わっている。今回の副題 〜双極子and全固体with乾式電極withoutバインダー〜 を見て、かなり奇異な感を持たれるかも知れない。今となっては“古典的”とも言うべき、電極バインダーを使用した湿式塗工によるリチウムイオン電極と電池の製造は、現に製造されている電池のほぼ100%を占めている。しかしながらこの僅か1、2年で起こったEV用電池の変化、性能に限界があるが安価なLFP正極材の急拡大、同時に高性能のハイニッケル系正極材の停滞などは、次に来るであろう電極プロセスの変化を予想させるものである。とは言え、全固体電池の登場は期待に反してなかなか見え難いし、多くのスタートアップ企業の開発も、最後の実用化の直前で一線を越えられない状況が見える。
 この状況を乗り越えて、改めて“脱炭素”に寄与し“カーボンフットプリント”の少ない蓄電池デバイスの登場まで、本講演でも例示したあらゆる手立てを組み合わせて行く必要があろう。

  1. 正・負極の電極板製造プロセス、湿式塗工から乾式プロセスへの移行
    1. 良い電極板とは、バインダーの役割
    2. バインダーの高分子化学、Tg、Tm、と電気化学
    3. 現行のポリマーバインダー、メーカーと開発動向
    4. PVDFバインダー、PFOA&PFOSの誤解と理解
    5. 電極板製造の転換、湿式プロセスから乾式へ
    6. 乾式プロセスの開発段階(1) : グローバルな動向
    7. 乾式プロセスの開発段階(2) : PTFEフィブリル化法
    8. 乾式プロセスへの期待
  2. 双極子セルと固体電解質、イオン&電子移動の再構築
    1. 単極子と双極子セルの比較、液絡防止構造ほか
    2. 固体電解質とイオン移動パス、合理的方法は
    3. 固体電解質と双極子セル(1) : 構造の合理化
    4. 固体電解質と双極子セル(2) : 特許情報ほか
    5. 双極子セルの実績と今後の開発
    6. 組合せと新たな期待
  3. (リチウムメタル/元素硫黄) 電池、究極の500Wh/kg超
    1. 非遷移元素の正極と負極の組合せ (リチウム負極/硫黄正極) の電極反応
    2. 電極動作域の拡大、二次元から三次元へ
    3. 最近の開発成果と文献紹介
    4. バインダーレスの電極構成
    5. 性能目標レベルと可能性
    6. 硫黄原料ソースの可能性
    7. 硫黄と硫化物の化学
  4. 最近の正・負極材とセルの特性 (概要のみ)
    1. 負極
      • LTO
      • NTO
      • SiOx/C
    2. 正極
      • LFP
      • LMFP
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年11月19日〜29日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場
2025/9/24 リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/9/26 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/9/30 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/9/30 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト オンライン
2025/9/30 リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 オンライン
2025/10/7 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/10/8 水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 オンライン
2025/10/15 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/10/20 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/20 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン
2025/10/21 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/21 リチウムイオン電池のBMS (バッテリーマネジメントシステム) 構築入門 オンライン
2025/10/22 リチウムイオン電池のBMS (バッテリーマネジメントシステム) 構築入門 オンライン
2025/10/23 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 オンライン
2025/10/24 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 オンライン
2025/10/27 インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/7/14 リチウムイオン電池の安全性確保
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)