技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

レーザによる異材接合と異材接合体の強度信頼性

レーザによる異材接合と異材接合体の強度信頼性

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、これまでに検討してきたレーザによる異種金属接合や異材接合体の強度評価試験など例に、異種金属接合技術と異材接合体の強度信頼性について述べ、また、最近検討を進めている、プラスチックと金属の異材接合についても解説いたします。

開催日

  • 2013年7月31日(水) 10時30分 16時30分

プログラム

 高付加価値製品を産み出す可能性を秘めている異材接合技術は、あらゆる産業分野で要求が大きく、材料特性を「適材適所」で活かすことにより、たとえば、輸送機器では大幅な軽量化が期待されます。とくに、接合のための材料や部品を用いない異材直接接合は注目が高く、小型化、軽量化、多機能化の進む電気・電子機器分野において、革新的な構造や機能の実現に有効と考えられます。
 しかし、異材接合体は、材料学的にも力学的にも不連続な界面、接合部を有するため、接合プロセスと接合強度特性のいずれも理解が困難です。
 すなわち、実際に、異材接合技術を実用化するためには、「異種材料同士を接合するプロセス技術」と「接合体の強度特性評価」が必要となりますが、接合体の強度特性は、接合方法の影響を受けるため、プロセスと強度を切り離して考えることはできません。
 本講演では、レーザによる異種金属接合、具体的には、鋼とアルミニウム合金の材料組合せを中心に、接合プロセスと接合体の強度特性について解説し、さらに、その他の材料組合せの異種金属接合の事例についてご紹介いたします。
 また、金属材料同士のみではなく、プラスチックと金属のレーザ異材接合についても最近の研究結果をご紹介いたします。
 ほかに、異材接合体の強度特性、強度信頼性の評価法について、界面力学の基礎的な内容と実際に強度評価試験を行った例をもとに解説いたします。
 未知の材料・部品組合せの異材接合を実現するため、材料・プロセスと力学の両者から問題を捉え、解決策を導き出せるようになることを目標とします。

  1. これまでの検討内容の紹介
  2. 異種金属接合のプロセス
    1. 異種金属接合の方法
    2. 異種金属接合の問題点
    3. 異種金属接合体の界面
    4. 拡散
  3. 異種金属レーザ接合の例 ~鋼/アルミニウム合金異種金属接合~
    1. 鋼/アルミニウム合金異種金属接合の例
    2. 接合原理
    3. 熱伝導解析
    4. 接合実験
    5. 接合体の評価
    6. まとめ
  4. 他の異種金属材料組合せへの適用例
    1. チタン/アルミニウム合金異種金属レーザ接合
    2. マグネシウム合金/アルミニウム合金異種金属レーザ接合
    3. まとめ
  5. 金属材料同士以外の異材レーザ接合の例 ~プラスチック/金属異材接合~
    1. プラスチック/金属異材接合の例
    2. 接合実験
    3. 接合体の評価
    4. まとめ
  6. 異材接合体の強度
    1. 異材接合体の破壊
    2. 界面の力学
  7. 異材接合体の強度信頼性評価
    1. 接合強度評価法
    2. 異材接合体の強度信頼性評価の例
  8. まとめ ~未知の材料・部品組合せの接合へ向けて~
  • 質疑応答・名刺交換

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/16 はんだ付け用フラックスと実装不良の原因と対策 オンライン
2025/5/20 固相接合 & 液相接合の基礎と低温・低加圧・低電力接合技術の最新動向 オンライン
2025/5/22 ガラスの破壊と強度および強化ガラスとクラック伝播現象 (2日間) オンライン
2025/5/22 ガラスの破壊と強度 オンライン
2025/5/22 金属と樹脂との直接接合技術の原理と応用 オンライン
2025/5/23 強化ガラスとクラック伝播現象 オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/28 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 オンライン
2025/5/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/6/5 ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用および動向 東京都 会場・オンライン
2025/6/5 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 オンライン
2025/6/6 プラスチック製品の強度設計 オンライン
2025/6/16 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 オンライン
2025/8/7 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/19 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン