技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

外観 (目視・官能) 検査の効率的な進め方

外観 (目視・官能) 検査の効率的な進め方

~検査基準・標準の設定・検査室設計・検査員教育訓練・改善のポイント~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、外観目視検査を効率的に進めるための規格化の手順や検査方法、検査室環境管理、検査員の選定・育成などについて、原材料受入検査から半製品検査・出荷検査にいたるまで実践例で解説いたします。

開催日

  • 2013年3月27日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬部外品・化粧品を中心とした解説となりますが、業種・業界を問いません
    • 品質管理
    • 検査
    • 開発部門
    • 原材料調達
    • マーケティング
    • 仕入れ担当者 など
  • 医薬部外品・化粧品・日用品に関連する担当者は必須の内容です。

修得知識

  • 外観検査の基礎
  • 外観検査判定基準の設定
  • 誤差因子を排除する検査環境作り
  • 検査員の選定・教育訓練・認定制度
  • 外観検査の自動化

プログラム

 お客様のライフスタイルの変化により、期待される効果や使用性、安全性、デザインなどの品質水準が多様化しています。メーカーは顧客 (お客様) との品質水準の整合性を確保するため、ブランドマーケティングに対応した商品機能を検査規格に落とし込み、それを正確に検査判定する必要があります。
 また、海外品の扱いも増えており、外観目視検査はそういった環境変化へも迅速かつ低コストでの対応に適しています
 本講習会では、これらを効率的に進めるための規格化の手順や検査方法、検査室環境管理、検査員の選定・育成などについて、原材料受入検査から半製品検査・出荷検査にいたるまで実践例で解説いたします。
 医薬部外品、化粧品を中心とした解説になりますが、他業種でのご参加や講演実績もあり、外観検査を必要とする多くの業種で幅広く参考にしていただけると思います。

  1. 商品 (マーケット) の多様化と外観検査の役割
    1. 商品機能の品質保証と外観検査
    2. 外観 (官能) 検査の誤差因子とその管理
    3. 外観検査・官能検査の留意点と改善のポイント
  2. 規格基準の明確化の手順
    1. 顧客・外注先との規格基準の共有
    2. 検査規格書の作成
  3. 外観検査判定基準の設定
    1. 検出される欠点例とそのランク付け、評価尺度と判定基準
    2. 抜取り方式と全数検査
    3. ブランドマーケティングと判定基準 (AQL) の考え方
    4. 標準見本、限度見本の制定および更新・管理
    5. 商品苦情と判定基準への反映
  4. 誤差因子を排除する検査環境作り
    1. 検査環境と検査員の誤差因子
    2. 検査室の設計と管理
      • 照明
      • 光源
      • 空調
      • レイアウト
  5. 外観検査の実施
    1. 原料・内容物外観検査の実際
      • 粉体
      • 液体
      • 乳化物
      • 固形物・・
    2. 材料/完成品外観検査の実際
      • 樹脂ボトル
      • ガラスボトル
      • コンパクト・・
  6. 検査判定
    1. 検査員の検査結果と再検査および判定責任者による最終判定
    2. 規格・基準化 (見本化) しきれない品質の判断と処置
    3. 検査結果の工程へのフィードバック
    4. 有効な検査記録の取り方
  7. 検査員の選定と教育訓練及び認定制度
    1. 検査員に求められる資質および識別能力と見極め
    2. 研究事例:官能検査 (比色と匂い) の能力テストと教育訓練
    3. 目的別の検査員認定基準の設定
    4. 検査員認定制度 (育成と管理)
  8. 外観検査の機械化、自動化
    1. 計測・検出方式
    2. OFFラインとONライン
    3. 機械化、自動化の難
  9. 海外調達品の留意点
    1. 品質に対するギャップ
      • 日本
      • アジア圏
      • 欧米圏
    2. 不良の例
  • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/25 匂いセンシング & 匂いの提示・調合技術の基礎と応用および研究開発動向 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/29 リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/30 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/1 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/4 ヒューマンエラーから脱却するための「人間重視のヒューマンエラー防止法」 オンライン
2025/8/5 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/6 管理者・リーダーに必要不可欠な部下・チームメンバーのモチベーション向上法 オンライン
2025/8/6 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/6 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/6 ディズニー式 人材育成とリーダーシップ オンライン
2025/8/18 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/20 においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン

関連する出版物