技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ 全2コースセット

オンデマンドセミナー

医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ 全2コースセット

~機能性材料・素材編~
オンライン 開催

このセミナーは2021年8月、2021年10月に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、お申し込み日より10営業日の間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2022年2月25日まで受け付けいたします。
(収録日:2021年8月6日 ※映像時間:約4時間25分、2021年10月13日 ※映像時間:約4時間23分)

申込期間

  • 2022年2月25日(金) 10時30分16時30分

修得知識

  • 新たに医療・ヘルスケア分野市場を狙う際に押えておきたいポイント
  • 医療・ヘルスケア分野における新規研究・開発テーマ探索
  • 最近の医療分野のトレンド
  • 医療ニーズの収集
  • 医療とヘルスケアなどの非医療との違い・境界線の捉え方

プログラム

2021年8月6日「医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略」

 異業種参入企業、特に素材系企業がヘルスケア分野に参入する際に直面するさまざまな障壁を乗り越えるために、できるだけ具体的な事例をもとに、医療機器、体外診断薬、再生医療などヘルスケア分野における新規事業企画の考え方を整理して頂くための方策を提供する。 (参入障壁が極めて高い医薬品領域は除く)

  1. 本セミナーの目的
  2. 異業種参入障壁事例
  3. ライフサイエンス領域におけるイノベーション
    1. イノベーションの原動力
    2. 素材視点での医療に関係するイノベーション
      • センサー技術
      • 新素材と素材加工技術
      • 電池や電源の長寿命化、安全性の向上
      • AIなどの人工知能、ソフトウエア技術
      • 3Dプリンター
    3. 近年で最も影響の大きい医療のイノベーション
      • 新規機能性分子
      • 次世代シーケンサ
      • 再生医療技術細胞治療技術
      • ゲノム編集
      • 遺伝子ワクチン
    4. 医療における最近のトピックス
    5. AI応用の事例 ~素材企業もAIは他人事ではない~
  4. 関連法規
    1. 医療とヘルスケアの違い
    2. 医療と非医療の境界線
    3. 薬機法概略
    4. 医療機器関連国際規格とQMS関連省令
    5. QMS体制
    6. 医療機器の薬機法上の位置づけと規制概略 (業許可と認証・承認)
    7. 臨床試験と倫理
    8. PL法 ~共同開発は落とし穴~
      • 部品・部材ビジネスにかかる共同開発時の留意点
      • 部品メーカーにおける基本的なPL法の考え方
  5. マーケティングの考え方
    1. マーケティングの基本的な考え方
    2. 医療ニーズを知ることの重要性
  6. 国の支援について
  7. 自社の素材・材料技術をコアに医療やヘルスケア分野へ展開していくための対応策
    1. 対応策のまとめ
    2. 技術のグルーピング事例
      • 合成技術
      • 培養技術
      • 体外検査の要素技術
      • 創薬支援技術
      • 装置技術
      • 分析技術
    3. 社内技術分析結果の可視化事例
  8. 各分野における調査にかかる課題と解決策
    1. 体外診断薬分野
    2. 医療機器分野
    3. 再生医療分野
    • 質疑応答

2021年10月13日「医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向」

 素材技術を応用した新規事業企画立案をサポートするため、さまざまな素材を医療デバイスやアプリケーションに応用した事例に学び、さらには医療・ヘルスケア分野で今後が期待されている機器デバイスや、システム・アプリケーションを取り上げ、現状やそこにある課題、ニーズを解説する。

  1. 目的
  2. 素材視点での医療に関係するイノベーション
    • センサー技術
    • 新素材と素材加工技術
    • 電池や電源の長寿命化、安全性の向上
    • AIなどの人工知能、ソフトウエア技術
    • 3Dプリンター
  3. 実用化されている素材科学応用デバイスやアプリケーション
    1. 植え込み型医療機器の事例 (ステント)
    2. 植え込み型医療機器の事例 (ペースメーカー)
    3. 植え込み型医療機器の事例 (人工関節)
    4. 植え込み型医療機器の事例 (人工関節表面加工)
    5. 歯科向け医療機器の事例 (人工歯根)
    6. 体外診断薬迅速検査の事例 (イムノクロマト法)
    7. 体外診断薬迅速検査の事例 (血糖センサー)
    8. 体外診断薬迅速検査の事例 (一体型POCTデバイス)
    9. 体外診断薬迅速検査の事例 (μ-TAS)
    10. 体外診断薬全自動検査や画像解析の事例
    11. 再生医療向け素材
      • ソフトマテリアル
      • 培地成分
      • 3Dプリンター
      • MEMSなど
    12. 各種器官・臓器の再生難易度と生体材料
  4. 今後期待されるデバイスやアプリケーション
    1. 磁性粒子応用分野概論
      1. 診断検査領域
      2. バイオメディカル領域
      3. バイオプロセス領域
      4. 治療領域
    2. ヘルスケア領域におけるセンサー
      1. センサーと生体計測
      2. ウェアラブルセンサーとICT支援サービス
      3. 生体計測市場
      4. デジタルヘルスの応用事例
      5. 医療分野におけるセンシングデバイスの付加価値の創造
    3. ペプチド医薬品概論と課題
      1. ペプチド医薬品概論
      2. ペプチドの合成法
      3. 特殊ペプチド
    4. 表面改質処理 (医療機器向けコーティング)
      1. 不動態化
      2. 物理機械的
      3. 抗菌性
      4. 薬物送達
    5. DDS (医薬品送達システム)
      1. DDSの概論
      2. 経皮吸収DDSの事例
  5. 素材を生かす周辺技術
    1. 3Dプリンター
    2. AI技術
  6. 参考資料
    • 質疑応答

講師

  • 笹嶋 政昭
    笹嶋グローバルコンサルティング
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,800円 (税別) / 66,880円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,800円(税別) / 66,880円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

オンデマンドセミナーの留意点

  • 申込み後、すぐに視聴可能なため、本セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 3営業日後までに、メールをお送りいたします。
  • 視聴期間は、申込日より10営業日の間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 成長市場への新規参入に向けた検討項目、評価法と決定の条件 オンライン
2025/7/14 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/7/14 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/14 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/7/14 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) オンライン
2025/7/14 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2025/7/14 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2025/7/15 中国における医療機器 / 臨床開発の実際と申請書作成の留意点 オンライン
2025/7/15 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/16 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/16 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/16 微生物迅速試験法の医薬品・再生医療等製品の品質管理における活用 オンライン
2025/7/17 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/17 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/17 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/18 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/18 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/18 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/18 プレフィルドシリンジ・コンビネーション製品の開発・生産/保管・輸送ノウハウ オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/30 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計