技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者のための新規事業の作り方と上司を説得する事業計画書の書き方

技術者・研究者のための新規事業の作り方と上司を説得する事業計画書の書き方

~「ビジネスモデル・キャンバス」の描き方と活用方法~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、新規事業の立ち上げ方、事業計画書の書き方について基礎から解説いたします。
演習を交えて、上司を説得するための事業計画書の具体的な作り方を習得いただけます。

開催日

  • 2020年1月27日(月) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 新規事業推進担当者
  • 新規事業に従事する予定がある方

修得知識

  • 新規事業の進め方
  • 事業構想の方法
  • ビジネスモデルの理解
  • ビジネスモデル・キャンバスの描き方、活用方法
  • 事業計画書の書き方
  • フィールドワーク (インタビューや現場観察など) の方法

プログラム

 新規事業創造において一過性のものにしないためにも、ビジネスモデルの設計が欠かせません。本コースは、ビジネスモデル・キャンバスというツールを活用してビジネスモデルを設計し、それを踏まえて上司を説得できる事業計画を立案できるようにします。とりわけ、技術者・研究者が陥りやすいポイントを説明し、すぐに実務に活用できることを目指します。

  1. 新規事業創造とは?【講義】
    1. 新規事業創造のトレンドを知ろう
    2. 成長事業育成の重要性
    3. 企業が抱える新規事業創造の問題点
  2. .ビジネスモデルとは?【講義】
    1. ビジネスモデル設計の必要性
    2. 優れたビジネスモデルの条件は?
    3. 戦略とビジネスモデルの違いは何?
  3. ビジネスモデルを設計しよう!【講義】【演習】
    1. ビジネスモデルを設計する方法
    2. 一枚の紙にビジネスモデルを描く!
    3. ビジネスモデル・キャンバスの描き方
    4. アイデアを収益に変える!
  4. アイデアを検証する!【講義】【演習】
    1. 新規事業創造の進め方は?
    2. 仮説を持ってインタビューに行こう
    3. インタビュー方法のノウハウは?
  5. 事例計画書の書き方【講義】【演習】
    1. 事業計画書とは
    2. 事業構想の考え方
    3. 事業環境分析方法
    4. 収益の流れ (ピクト図)
    5. 事業におけるリスク抽出法
    6. 投資回収計画
    7. 実行計画の策定方法

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン