技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

進むディスプレイのフレキシブル化 技術動向と今後の展望

進むディスプレイのフレキシブル化 技術動向と今後の展望

~液晶・有機EL・マイクロLEDディスプレイ フレキシブル化の研究開発動向~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年3月19日(火) 11時00分 16時30分

修得知識

  • 電子ディスプレイの基礎知識
  • フレキシブルディスプレイの基礎知識
  • 液晶ディスプレイの基礎知識
  • 有機ELの基礎
  • 有機ELの事業動向、各社の取り組み
  • フレキシブル有機ELの基礎
  • フレキシブル有機ELの技術動向、各社の取り組み
  • フレキシブル基板技術 (超薄板ガラス、ステンレス箔、バリアフィルム)
  • バリア技術、フレキシブル有機EL封止技術
  • ITO代替透明導電膜技術
  • スパッタリング法による低温窒化物成長技術の基礎
  • スパッタリング法による発行光素子、電子素子の作製技術の基礎
  • 大面積基板上への窒化物素子作製技術

プログラム

第1部 フレキシブル液晶ディスプレイの実現に向けた先端技術開発と今後の展望

(2019年3月19日 11:00〜12:30)

 フレキシブルディスプレイの出現は、情報ディスプレイにおけるハードウェアの携帯・設置・意匠の自由度を飛躍的に拡大する。そのため、今後も深化する情報化社会において、先導的な役割を果たすと考えられており、次世代ディスプレイの最有力候補として期待されている。本講演では、液晶を用いたフレキシブルディスプレイの特徴と用途を提案して、デバイス構造と作製方法における課題と克服方法を解説する。
 フレキシブル液晶方式では、①これまでの製造設備が活用できて大面積化が容易である、②表示材料の積層構造が微細でなく、また電圧動作のため、製造時の信頼性・歩留まりに優れる、③電子励起状態を伴わず水蒸気・酸素による寿命劣化を心配する必要がない (高度なガスバリアは不要) 、④電圧動作のため単純なマトリックス用画素回路 (トランジスタ1個、コンデンサ1個) で駆動でき、高精細化が容易である、⑤従来の部材を転用できて開発要素が少なく低コストである、などの特徴を有する。さらに筆者らは、これまでに極薄透明ポリイミド基板と接合型高分子スペーサを用いたフレキシブル液晶デバイスを開発しており、数mmの曲率半径の超柔軟化が可能であることを明らかにしている。今後、高速・大容量情報ネットワーク技術が進展する中で、フレキシブル液晶はその際立った特徴から、高臨場感映像サービスやアンビエント情報サービスの進展に大きく貢献していく可能性がある。

  1. 今後の情報化社会が求めるフレキレブルディスプレイ
  2. フレキシブル液晶方式の特徴とインパクト
  3. フレキシブル液晶ディスプレイのブレークスルー技術
    1. プラスチック基板
    2. スペーサ構造
    3. 液晶動作モード
    4. 光学補償
    5. フレキシブルバックライト
    6. 薄膜トランジスタ・半導体
    7. パネル作製工程
    8. 超柔軟化技術
  4. フレキシブルディスプレイの将来展望
    • 質疑応答

第2部 フレキシブル有機ELの開発動向と必要な材料技術

(2019年3月19日 13:20〜14:50)

 有機EL事業は、1997年のパイオニアによる世界初の有機ELディスプレイ製品化以来、長い黎明期が続きましたが、2017年の有機ELディスプレイ搭載iPhoneの登場、国内メーカーの4K有機ELテレビ発売を契機に有機EL事業は本格的拡大時期に入りました。8K有機ELテレビ、巻き取り型有機ELテレビなどの試作品が出てきており、2019年には、フォルダブル型有機ELを用いた折りたためるスマホが製品化すると言われています。また、有機EL照明も車載応用試作品の登場など、事業拡大に向けた動きが続いています。
 私どもの研究グループ「山形大学フレキシブル基盤技術研究グループ (仲田/古川/結城/向殿研究グループ) 」では、この分野において産業、事業にダイレクトに貢献すべく、企業からの要望をファーストプライオリティに据えた「ニーズファースト型」産学連携研究を展開して参りました。
 本セミナーでは、有機EL、フレキシブル有機ELについて基礎技術及び最新の技術動向、事業動向を概説すると供に、フレキシブル化のための要素技術、材料技術などについて説明致します。また、フレキシブル基板技術、バリア技術、フレキシブル封止技術、新規透明電極技術などの技術について、私どもの研究グループにおける研究成果についても説明致します。

  1. 有機ELの基礎
    1. 有機ELの原理
    2. 有機ELの基礎 (材料技術、デバイス技術、プロセス技術)
    3. 有機ELディスプレイ
    4. 有機EL照明
    5. 有機ELの技術動向、市場動向と今後の展開
  2. フレキシブル有機EL
    1. フレキシブル有機ELの特長
    2. フレキシブル有機ELの製造方法
    3. フレキシブル有機ELの技術動向、事業動向と市場予測
  3. 山形大学フレキシブル基盤技術研究グループ (仲田/古川/結城/向殿グループ) における「ニーズファースト型」産学連携の取り組み
  4. フレキシブル基板技術
    1. フレキシブル基板への要求仕様
    2. 超薄板ガラス
    3. 高機能ステンレス箔
    4. バリアフィルム
  5. バリア技術とフレキシブル封止技術
    1. バリア膜
    2. バリア性評価
    3. フレキシブル封止
  6. EL用新規透明電極技術
    1. 透明導電ポリマー技術
    2. 銀ナノワイヤー技術
    3. ロールtoロール法によるフォトリソフリー透明電極作製技術
    4. 新規補助電極技術
  7. おわりに
    • 質疑応答

第3部 フレキシブルマイクロLED実現の可能性と技術的な課題

(2019年3月19日 15:00〜16:30)

 最近、次世代のディスプレイ技術としてマイクロLEDが注目を集めている。しかしながら、通常、窒化物系LEDの製造温度は1000℃以上と高く、また、単結晶サファイア基板を出発材料とする必要があった。このため、ガラス基板上に作製された液晶やOLEDといった従来手法との技術的断絶の解消が大きな課題となっていた。
 本講演では窒化物系LEDをスパッタリング法によって用いて480℃程度の低温で作製する技術やアモルファス基板の上に結晶材料のLEDを積層する基礎技術に関して詳細に解説する。さらに、フレキシブルなLEDディスプレイを作製する技術として金属フォイルを結晶成長用の基板として利用する方法についても詳しく解説する。さらに、大電流を駆動するこのとできる窒化物半導体トランジスタの作製技術についても議論する。

  1. マイクロLEDディスプレイの基礎
  2. スパッタリング技術を用いた窒化物半導体の成長技術の特徴
  3. スパッタリング技術を用いて成長した窒化物半導体の構造物性
  4. スパッタリング技術を用いて成長した窒化物半導体の光物性
  5. スパッタリング技術を用いて成長した窒化物半導体の電子物性
  6. スパッタリング技術成長窒化物半導体を用いた電子素子の特性
  7. スパッタリング技術成長窒化物半導体を用いた光素子の特性
  8. 低価格大面積基板の窒化物結晶成長用基板としての可能性
  9. ガラス上LEDの特性
  10. フレキシブル基板上のLEDの特性
    • 質疑応答

講師

  • 藤掛 英夫
    東北大学 大学院 工学研究科 電子工学専攻
    教授
  • 石鍋 隆宏
    東北大学 大学院 工学研究科 電子工学専攻
    准教授
  • 柴田 陽生
    東北大学 大学院 工学研究科 電子工学専攻
  • 向殿 充浩
    有機デバイスコンサルティング
    代表
  • 藤岡 洋
    東京大学 生産技術研究所
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/22 蛍光体開発者 & ユーザー向け 技術と市場の最新トレンド オンライン
2024/5/24 IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 オンライン
2024/5/27 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2024/5/29 5G、6Gに向けたFPCへのLCPの適用技術と破砕型LCP微細繊維フィルムの開発 オンライン
2024/5/30 SID2024速報およびTouch Taiwan2024でのディスプレートピックス オンライン
2024/5/30 ガスバリア技術の基礎と活用動向およびウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 オンライン
2024/6/13 量子ドットの技術動向とディスプレイへの応用 オンライン
2024/6/24 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2024/6/27 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/6/28 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/7/5 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/7/17 中国XR (VR / AR / MR) 最新動向と参入企業の戦略 オンライン
2024/7/18 OLED, VR/AR用ディスプレイの最新技術と今後の予測 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2022/12/22 マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/10/29 最新ディスプレイ技術トレンド 2020
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望