技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マテリアルズインフォマティクスを用いた材料設計と企業での活用事例

マテリアルズインフォマティクスを用いた材料設計と企業での活用事例

~機械学習を活用した材料工学~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、機械学習を活用した材料開発事例について解説いたします。

開催日

  • 2018年11月14日(水) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 マテリアルズインテグレーションによる材料設計への適用と実践技術

(2018年11月14日 10:00〜11:30)

 材料開発においてはそれらの性能評価のために多くの時間が必要となり、開発速度を律速する原因となっている。性能に関しては理論的な考察に基づく理論式や、多くの実験結果から得られた経験則が提案されているものの、構造材料においては組織と性能には強い非線形性がありその関係性は必ずしも明確ではない。したがって、性能予測がある程度の精度で可能となることは材料開発において非常に意義がある。一方、近年のコンピューティングの飛躍的な発達により、種々のマルチスケールでの計算手法を組み合わせることが可能となってきている。構造材料の組織と時間依存の性能の予測を、理論や経験則、数値計算、データベース構築、データ駆動型アプローチなどの融合により可能とするマテリアルズインテグレーション (MI) システムについて紹介する。

  1. はじめに
    1. 背景
    2. マテリアルズインテグレーションとは
  2. マテリアルズインテグレーション (MI) システム
    1. 統合システム
    2. 特性空間分析システム
    3. 組織予測システム
    4. 性能予測システム
  3. 疲労性能予測の例
    1. 物理モデル
    2. 機械学習
    3. データ駆動型アプローチ
  4. おわりに
    • 質疑応答

第2部 マテリアルズインフォマティクスを用いた材料開発技術

(2018年11月14日 12:10〜13:40)

 AI囲碁 (AlphaGo) やAI将棋 (Ponanza) 等によるAIブームの影響から、材料開発の分野でもAI技術を用いた取り組みが盛んに行われている。囲碁や将棋などでは、AIが人類を超越した存在になっているが、材料開発の分野では解くべき問題が複雑であるため、AI技術さえあればよいという状況には至っていない。そのため、材料開発では『AIと科学者の協創』が非常に重要となる。本講演では、材料開発を行う人間を強力にアシストすることができるAI技術 (機械学習技術) を紹介し、その実際の応用事例を交えて講演する。

  1. マテリアルズ・インフォマティクスについて
  2. 機械学習の応用事例1 – コンビナトリアルデータ解析技術
    1. コンビナトリアル技術とは
    2. 教師なし学習
    3. 実際の解析例
  3. 機械学習の応用事例2 – 物性モデル構築技術
    1. スピン熱電材料
    2. High-throughput実験
    3. High-throughput第一原理計算
    4. 教師あり学習FAB/HMEs (Explainable AI)
    5. 実際の材料開発例
  4. 機械学習の応用事例3 – 材料スクリーニング技術
    1. 教師あり学習 ベイズ最適化
    2. ゲームツリー
    3. 実際の材料探索例
  5. 最後に
    • 質疑応答

第3部 マテリアルズインフォマティックスを用いたリチウムイオン電池の正極材料の探索

(2018年11月14日 13:50〜15:20)

 「マテリアルズ・インフォマティックス」を用いたリチウムイオン電池材料、特に正極材料の開発について解説いたします。講師は、マテリアルズ・インフォマティックスを使用して日々、リチウムイオン電池の新規正極材料の探索をしており、その研究現場的視点から活用事例を紹介したいと思います。従いまして、マテリアルズ・インフォマティックスを使った経験がない受講者の方であっても、非常に具体的に材料開発への活用イメージを持っていただけると思います。また、マテリアルズ・インフォマティックスを活用するうえで必須とされるのが、計算化学 (第一原理計算) 、人工知能、そしてPython言語と言えます。本講座の前半では、これらが専門でない受講者の方を想定いたしまして、簡単に概要を述べたいと思います。

  1. マテリアルズ・インフォマティックス (MI) とは
  2. 機械学習
    1. 人工知能と機械学習、深層学習とMIとの関わり
    2. 材料開発でよく使われる機械学習の種類
      • ニューラルネットワーク
      • ランダムフォレスト
      • 強化学習
      • その他
      • 回帰と分類
    3. 機械学習ライブラリscikit-learnの使用方法
  3. 第一原理計算の話
    1. 第一原理計算とは
    2. 第一原理計算の種類
    3. 第一原理計算からわかる事、わからない事
  4. 電池におけるMIによる材料探索の取り組み
  5. リチウムイオン電池の新規正極材料探索への活用事例
    • 質疑応答

第4部 マテリアルズインフォマティクスを用いた構造材料の開発

(2018年11月14日 15:30〜17:00)

 「特性を予測、推定する」ということに関して、機械学習を使った様々な手法を相互比較しながら紹介する。材料研究者による機械学習を取り入れた講義であり、材料研究者が機械学習を学習する際のハードルをできるだけ低くなるようにその要点を簡潔明瞭に説明する。

  1. 特性の予測
    1. パラメトリックモデル
      1. 最尤法
        1. 一般線形モデル
        2. 一般化線形モデル
      2. 事後確率MCMC法
    2. ノンパラメトリックモデル
      1. 一般化加法モデル
      2. 機械学習
        1. ニューラルネットワーク
        2. サポートベクター回帰
        3. ランダムフォレスト回帰
    3. 類似性の利用
      1. 正規化相互相関係数
      2. 相互情報量
      3. 混合正規分布関数の最尤法フィッティング
      4. 特徴量の主成分分析
      5. 特徴量の自己組織化マップ
      6. 深層学習
    • 質疑応答

講師

  • 榎 学
    東京大学 大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻
    教授
  • 岩崎 悠真
    国立研究開発法人 物質材料研究機構 マテリアル基盤研究センター
    主任研究員
  • 古佐小 慎也
    株式会社KRI エネルギー変換研究部 次世代電池研究室
    研究員
  • 足立 吉隆
    名古屋大学 大学院 工学研究科 材料デザイン工学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/27 熱に関するメタマテリアルの原理、設計の効率化、応用、評価 オンライン
2025/1/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/1/28 セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎 オンライン
2025/1/29 Python実践データ分析/機械学習 オンライン
2025/1/30 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/4 カルマンフィルタの実践 オンライン
2025/2/5 セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎 オンライン
2025/2/6 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編・後編) オンライン
2025/2/6 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編) オンライン
2025/2/6 実践ねじ締結設計 オンライン
2025/2/7 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/10 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/10 生成AI・LLM活用へのデータ整理、システム構築とRAGを用いた検索精度向上 オンライン
2025/2/10 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/2/12 実験短縮、研究開発効率化へのMI、生成AI、ロボット導入と活用のポイント オンライン
2025/2/12 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/12 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/2/14 R&D部門のデータ共有・利活用 (MI, AI) のためのデータ共有システム構築と進め方 オンライン
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/19 マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/12 世界のマテリアルズ・インフォマティクス 最新業界レポート
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/4/28 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/12/30 実践Rケモ・マテリアル・データサイエンス
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/8/1 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集