技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粘弾性解析による電子デバイス・多層構造体の反り低減化技術

粘弾性解析による電子デバイス・多層構造体の反り低減化技術

大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年10月5日(木) 13時00分16時30分

修得知識

  • 小型薄型のCSP、BGAなど各種半導体パッケージや多層積層構造の反り変形の抑制・低減化の課題と対策
  • 温度と時間に影響される樹脂の性質 (粘弾性)
  • 粘弾性シミュレーションの必要性と有効性

プログラム

 近年、スマートフォンなどの電子機器の多・高機能化に伴って、LSIチップや薄膜多層構造基板の開発がし烈を極めている。特に、樹脂を含む多層構造においては、反り変形や界面剥離などの不良防止に樹脂の粘弾性挙動が大きく影響する。
 本セミナーでは、温度や時間に大きく影響される樹脂の粘弾性特性、多層構造体の熱負荷による反り変形挙動などを実経験に基づいて基礎から応用までを易しく解説し、皆様の業務に少しでも役立つよう努めます。

  1. 電子デバイスの残留応力・反り変形の低減化に当たって
  2. 半導体パッケージの変遷
    1. 半導体パッケージの種類や特徴
    2. 半導体パッケージの歴史と課題
  3. CSP、BGAパッケージ
    1. パッケージ構造
    2. CSP、BGAパッケージに要求される技術課題
  4. 封止樹脂やアンダーフィルの役割と課題
  5. 樹脂の基礎知識
    1. 弾性と粘弾性
    2. 粘弾性の性質
    3. 粘弾性の力学モデル
    4. Maxwell ModelとVoigt Model
    5. クリープと応力緩和現象
    6. 時間 – 温度換算則
  6. 自前で開発した粘弾性応力・変形解析 (VESAP) 技術の苦悩
    1. 粘弾性の基礎式の誘導
    2. 二層積層体による基礎式の妥当性の検証
  7. VESAPによる各種積層体の反り変形解析
    1. 二層、三層積層体の解析値と実験値
    2. 加熱~冷却過程における積層体の反り変形挙動
    3. 硬化収縮と熱劣化挙動
  8. VESAPによる解析の応用
    1. 異材からなる多層積層構造の反りと界面剥離の予測・評価
    2. 多層積層構造体の反り変形抑制因子
    3. 反り変形や残留応力低減化のための材料・構造・プロセス設計
    • 質疑応答

講師

会場

ドーンセンター
大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,963円(税別) / 73,400円(税込)
    • さらに3名様以上で追加1名あたり27,963円(税別) / 30,200円(税込) で受講いただけます。
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • さらに3名様以上で追加1名あたり30,000円(税別) / 32,400円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 ナノインプリントの材料、プロセスの設計とVR/AR、半導体プロセスへの応用技術 オンライン
2025/7/15 半導体製造用ガスの技術動向と流量制御、分析技術 オンライン
2025/7/16 フォトレジスト材料の基礎と材料設計およびその評価 オンライン
2025/7/17 ナノインプリントの基礎と最新の動向 オンライン
2025/7/17 レオロジー入門講座 オンライン
2025/7/18 レオロジー入門講座 オンライン
2025/7/18 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/7/18 チップレット実装におけるテスト・接続評価技術の最新動向 オンライン
2025/7/22 パワー半導体の接合技術、材料開発動向と信頼性向上 オンライン
2025/7/22 粘着剤・粘着テープの剥離メカニズムと動的挙動、応力分布の解析 オンライン
2025/7/22 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/7/23 ナノインプリントの基礎と最新の動向 オンライン
2025/7/23 半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題 オンライン
2025/7/23 水の動きで読み解く半導体洗浄のポイント オンライン
2025/7/24 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 オンライン
2025/7/24 水の動きで読み解く半導体洗浄のポイント オンライン
2025/7/24 先端半導体デバイスにおける多層配線技術と2.5D/3Dデバイス集積化技術 オンライン
2025/7/24 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥の特定、評価技術とその動向、課題 オンライン
2025/7/24 半導体メモリデバイス技術の基礎と市場・研究開発の最新動向 オンライン
2025/7/25 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決