技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年10月31日 10:30〜12:00)
近年、欧州では遺伝子治療の臨床開発が進み、複数の遺伝子治療が医薬品として承認を受けている。ただ、日欧米3極における規制の違いから、これら遺伝子治療薬を我が国で開発することは容易ではない。本講演では開発者の立場から我が国での遺伝子治療薬開発試験の進め方を考える。
(2016年10月31日 12:30〜14:00)
アデノウイルス (Ad) ベクターは、遺伝子治療において最も汎用されているベクターである。このAdベクターは、静脈内投与した場合、大半が肝臓に分布する。その為現在は、癌組織などの標的部位に対する局所投与で用いられている。本講演では、Adベクターの体内動態を制御するためのDDS技術について我々の研究を中心に紹介する。
(2016年10月31日 14:10〜15:40)
遺伝子治療製品の開発において、挿入変異による白血病発症や過剰免疫応答と考えられる重篤な副作用が認められたことから、その安全性評価が特に注意を要する。また、挿入変異のように必ずしも非臨床試験でそのリスクが明確にならないこともあり、そのために長期に亘る患者のホローアップが重要とされ、この点は他の製品と安全性評価の観点が大きく異なるところである。
さらに、ウイルスベクター作製に関連する安全性として、セルバンクや培養工程からのウイルス汚染のリスクについても注意が必要である。特に腫瘍溶解性ウイルスベクターでは、製品そのものが増殖性を持つウイルスであることから従来のウイルス安全性では対応が困難な部分もある。これらの点についても触れたい。
さらに、有効性を示唆するデータをどのように取得するにかついても考察する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/21 | 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 | オンライン | |
2025/4/21 | 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 | オンライン | |
2025/4/21 | 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 | オンライン | |
2025/4/22 | 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース) | オンライン | |
2025/4/22 | 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー) | オンライン | |
2025/4/22 | GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー | オンライン | |
2025/4/22 | OOS/OOTの正しい理解と判断のポイント | オンライン | |
2025/4/22 | E&L試験の進め方および国内外の規制動向 | オンライン | |
2025/4/23 | 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 | オンライン | |
2025/4/23 | データインテグリティを踏まえたGMP文書・SOP・記録の作成と運用管理 | オンライン | |
2025/4/23 | 分析法バリデーション 入門講座 | オンライン | |
2025/4/23 | 「洗浄バリデーション」「マルチパーパス設備洗浄評価基準」コース | オンライン | |
2025/4/23 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース | オンライン | |
2025/4/23 | 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 | オンライン | |
2025/4/23 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) | オンライン | |
2025/4/23 | 治験・市販後でのアジアPV規制の比較・最新動向と当局/医療機関への報告要件の違い | オンライン | |
2025/4/23 | 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 | オンライン | |
2025/4/24 | GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者の製造・品質管理の要求事項/監査 (書面・実地) のポイントと監査時のチェックリスト・着眼点 | オンライン | |
2025/4/24 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン | |
2025/4/24 | 希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) の薬価算定の実際と薬価戦略 | オンライン |