技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品パッケージデザインと加飾技術

パッケージの低コスト化とデザイン性の向上を両立するための

化粧品パッケージデザインと加飾技術

東京都 開催 会場 開催

今後求められる外装技術、ライフスタイル提案の拡充に向けた異業種コラボ、加飾の特徴を詳解する特別セミナー!

概要

本セミナーでは、化粧品パッケージの感性価値、感性評価について解説し、感性に訴求するパッケージデザインを実現するための手法について、事例を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2011年3月23日(水) 13時00分16時00分

受講対象者

  • 化粧品のパッケージデザインの担当者
  • 化粧品の販売、営業担当者
  • 化粧品の企画担当者

修得知識

  • 化粧品パッケージデザインの完成評価
  • パッケージデザインの基本的な考え方 (アイデンティティー、ロイヤリティーを生み出すもの)
  • 加飾の特長と具体的な事例 (5つの要素)
  • 様々な取引先とのコラボレーション
  • 外装技術に求めること
  • 今後の取り組み

プログラム

第1部 化粧品パッケージのカラー・デザインと感性価値 (13:00~14:30)

 感性価値のモノづくりにおける重要性が説かれて久しい。機能効能、技術、企業の信頼性、価格等による差別化ではない価値軸として感性が取り上げられている。
 そこで、作り手と使い手はカラー・デザインを通じて感性を共有しているのか、という視点に立ち感性価値を検討する。作り手の狙い (デザイン・コンセプト) と化粧品パッケージにおける造形表現の関係、そして、パッケージから受ける使い手の感性的印象の関係を検証し、今後のデザイン企画・開発に活かす方法について考える。

  1. 感性価値とカラーデザイン
    1. 開発者側からの視点
    2. 使い手側からの視点
    3. 感性的イメージの検証とフィードバック
  2. 化粧品パッケージデザインの感性的印象評価
    1. 感性のとらえかた
    2. 色彩とイメージの関連
    3. 感性マップとしてのイメージスケール
    4. 形状デザインとイメージ
    5. 文字形状とイメージ
    6. 五感表現とイメージ
  3. モノ (商品) の感性分類
    1. 化粧品、プロダクト、インテリア
  4. 高級のパターン分類
    1. 4タイプの高級感
  5. 人の感性分類
    1. 感性によるライフスタイル

第2部 外装デザインによるブランド力向上および高質感醸成とコスト低減の両立について ~加飾の特徴と今後の外装技術に求めること~ (14:45~16:00)

  1. アユーラのブランド概要
    1. ブランドコンセプト
    2. ターゲット
    3. 東洋美学できれいになる
    4. 他ブランドとの違い
    5. 商品ラインアップ
    6. ブランドロゴ、意匠デザインへのこだわり
  2. アユーラのパッケージデザイン評価
  3. パッケージデザインの基本的考え方
    1. アイデンティティー、ロイヤリティーを生み出すもの
    2. 新しい技術を積極的に採用
  4. 加飾の特長 (5つの要素)
    1. ローレットに代表されるレリーフ状の凹凸
    2. 硝子、樹脂を問わず材料のもつ透明感、半透明感を生かした色調
    3. 上品で自然な光を放つパール感の多用
    4. 塗装等によるグラデーション (ぼかし) の多用
    5. ブランドシンボル「生命樹」の活用
  5. 具体的な活用事例
  6. デザイン性とコストの両立
  7. 今後、外装技術に求めること
  8. ライフスタイル提案の拡充に向けた異業種コラボの強化

講師

  • 稲葉 隆
    株式会社 日本カラーデザイン研究所 プロジェクト推進部
    シニアフェロー
  • 寺師 尚一郎
    (株)アユーラ ラボラトリーズ マーケティング部長

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/17 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/30 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/1 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/4 化粧品・医薬部外品製造時の微生物制御及び適切な試験・評価技術 オンライン
2025/8/6 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/8/6 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 オンライン
2025/8/6 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/8/7 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/8/8 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/8/18 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/20 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/22 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン

関連する出版物