技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

素材印象で付加価値を創出するための印象の測定/評価手法と商品開発への応用

素材印象で付加価値を創出するための印象の測定/評価手法と商品開発への応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、官能評価の視点から測定/評価手法を解説し、この結果をどのようにして品質化して商品開発に結びつければ良いかを事例を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2015年8月25日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 官能評価
  • 統計
  • 多変量解析

プログラム

  1. 官能評価概論
    1. 人の五感の特性とそのメカニズム
    2. 官能評価の目的
    3. 官能評価のチェックポイント
    4. 目的に合った官能評価手法の選定
    5. 官能評価ではなぜ統計を使うのか
    6. 多変量解析の全体像
  2. SD法による印象測定 ~言葉で測る印象の構造~
    1. SD法とは
    2. SD法の事例
  3. QDA (定量的記述的試験) 法とSD法
    1. QDA法とは ~官能特性を表現する言葉をモノサシに~
    2. SD法とQDA法の違い
    3. QDA法の実習
    4. QDA法による設計品質化の手立て
  4. 特異な評価用語の潜在力と新たな商品開発力
    1. オノマトペ (擬音・擬声・擬態語) の意外なパワー
    2. 感嘆詞の可能性
    3. 共感覚的表現の有用性
    4. 最後にー心の中の設計品質化ー
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 神宮 英夫
    金沢工業大学 情報フロンティア学部 心理情報学科
    副学長 / 教授 / 感動デザイン工学研究所 所長

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/29 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/7 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/8 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/5/9 技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/5/14 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 オンライン
2025/5/15 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/20 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/5/21 生成AI×多変量解析:革新的学習と実践 オンライン
2025/5/23 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/23 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2025/5/23 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン