技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策

化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策

~スキンケア設計の過程で発生しやすい問題と対策 / スケールアップから本生産にかけて起きる問題と対策~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、化粧品の処方設計からスケールアップまでのプロセスで発生しがちなトラブルとその原因、未然防止策、対策について基礎から解説いたします。

配信期間

  • 2025年9月24日(水) 12時30分2025年10月3日(金) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年10月1日(水) 16時30分

修得知識

  • スキンケア設計の過程で発生しやすい問題
  • 問題を事前に回避するための対策
  • 問題が起きた時に解決の糸口となる情報や知識
  • スケールアップから本生産にかけて起きる問題

プログラム

 スキンケア商品の設計においてさまざまな問題に直面する。過去からの知識や経験の積み重ねが技術者から技術者へ順当に伝承される人的資源に恵まれている企業であれば、事前に回避することもできるし、問題が発生しても短時間に解決することができる。
 現状は、業界全体的な人材難、開発期間の短縮化により、人材育成に悩んでいる企業は多く、スピーディーでかつ効率的な処方設計に必要な知識・技術の伝承に悩む企業が多い。
 本講演では、処方開発者として日々の業務に追われがちで、処方開発中に直面する技術課題を理論的に考察する余裕がない方々のために、どのような問題が起きやすいかを知って少しでも事前に回避できるようにする知識や、問題が発生した際に解決の糸口となる情報や知識を「腑に落ちる」ようにわかりやすく紐解いて解説します。

  1. 品質特性
  2. 見失いがちな必要品質
  3. 原料名ではなく成分名で考えることの重要性
    • メリット・デメリット
  4. 化粧品の構成要件
  5. 設計段階で起きる問題及びスケールアップ時のトラブル事例
    1. 洗浄料で使用する界面活性剤の選択
      1. 固形石鹸の基本設計
      2. 固形石鹸の設計で問題となる界面活性剤の選択
      3. 固形石鹸の設計で望ましい界面活性剤の選択
      4. 他社品全成分
    2. 洗顔フォームの基本設計
      1. 洗顔フォームの設計で望ましい界面活性剤の選択
      2. ナトリウム石鹸とカリウム石鹸の硬さの違いはなぜ?
      3. 水への溶けやすさと硬さの関係
      4. 他社品全成分
      5. 洗顔フォームにおけるスケールアップ時のトラブル事例
        • 洗顔フォームの硬さの由来
        • 生産時の粘度上昇:メカニズムと対処方法
        • バルク移送時の充填後の粘度低下:メカニズムと対処方法
    3. ヘアシャンプーの基本設計
      1. ヘアシャンプーの設計で問題となる界面活性剤の選択
      2. 石鹸カスがきしむ理由
      3. 他社品全成分
      4. 両性・非イオン界面活性剤の増粘メカニズム
      5. 増粘テクニック
    4. クレンジングオイルの基本設計
      1. クレンジングオイルのクレンジングメカニズム
      2. 他社品全成分
      3. 低温での沈殿物の発生:油剤
      4. クレンジングオイルで使われる界面活性剤
      5. 低温での沈殿物の発生:界面活性剤
      6. 界面活性剤の析出メカニズム
      7. 界面活性剤の析出と油剤の分子量との関係
      8. 増粘剤の選択
      9. 界面活性剤を用いた増粘テクニック
    5. 乳化物の安定性
      1. 他社品全成分
      2. HLB法
      3. HLBの重要性
      4. 乳化物の崩壊過程
      5. 浮沈の抑制
      6. 凝集の抑制
      7. 合一の抑制
      8. 安定性を考慮した乳化物設計
      9. 乳化安定用の増粘剤の選択
      10. 乳化物におけるスケールアップ時のトラブル事例
        • ラボ機と実機で粘度が違う!? その原因とメカニズム
        • ラボ機と実機で粘度が違う!? その対策
    6. 各種添加成分 (美容成分、品質保持剤) による思わぬ影響
      1. 多価アルコールによる静菌
        • 多価アルコール類の特性
        • 洗浄剤への影響とそのメカニズム
        • 可溶化への影響とそのメカニズム
        • 乳化物への影響とそのメカニズム
      2. 増粘剤のロットぶれ
      3. シミュレーション
    7. カルボマーの粘度低下
      1. 乳化物におけるスケールアップ時のトラブル事例
      2. カルボマーの塩による減粘
        • 見落としがちな原因
      3. スケールアップ時のトラブル事例
        • ラボ機と実機で粘度が違う!?
    8. pH安定性領域の確認ミス
    9. 分子内にPEGを有する化合物の酸化分解
      1. 酸化分解によるpH低下、アルデヒド生成
    10. スケールアップ時のトラブル事例:研究試作用原料の管理
    11. 溶解度計算の単純ミス
    12. イオン結合によるトラブル
      1. 粉体と高分子のイオン結合
    13. 冷却速度
    14. 液相投入速度
  6. 経時安定性試験
    1. 加速試験方法
    2. 試験容器の材質
  7. スケールアップから本生産にかけて起きる問題
    1. 乳化釡サイズと剪断力
    2. 回転数と剪断力の関係
    3. パス回数
    4. 試作機と生産機の関係
    • 質疑応答

講師

  • 松尾 真樹
    有限会社久光工房
    チーフ エグゼクティブ アドバイザー

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年9月24日〜10月3日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/17 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/22 化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策 オンライン
2025/9/24 査察での指摘ポイントを踏まえた洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定のポイント オンライン
2025/9/24 サンスクリーン製剤開発の基礎知識と高SPF/PA・耐水性を両立させるポイント オンライン
2025/9/26 医薬部外品の最新規制動向と製造承認申請書の作成方法 オンライン
2025/9/29 医薬部外品の最新規制動向と製造承認申請書の作成方法 オンライン
2025/9/30 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 東京都 会場・オンライン
2025/9/30 各国化粧品規制の解説/検索手法と申請・登録・届け出書類作成のポイント オンライン
2025/10/2 各国化粧品規制の解説/検索手法と申請・登録・届け出書類作成のポイント オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/7 化粧品・医薬部外品製造時の微生物制御及び適切な試験・評価技術 オンライン
2025/10/10 洗浄剤処方設計の基礎と注意点 オンライン
2025/10/14 洗浄剤処方設計の基礎と注意点 オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/15 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン