技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法

信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法

オンライン 開催

視聴期間は2025年5月26日〜6月9日を予定しております。
お申し込みは2025年6月6日まで承ります。

開催日

  • 2025年6月6日(金) 13時00分 2025年6月9日(月) 16時00分

修得知識

  • 標準物質にかかわる規格、定義やその内容
  • 標準物質の基礎
  • 国家計量標準機関での標準物質に関する開発指針
  • 標準物質の利用・活用法
  • PFAS関連標準物質リストからの適切な標準物質の選択

プログラム

 標品、標準品や標準試料など多くの類義語が存在する標準物質に関して、関連規格からその定義を含めて説明するだけでなく、標準物質の基礎や開発指針まで紹介します。それらを踏まえることで、これまでとは異なる視点で標準物質を把握できるため、標準物質の利用・活用法の見聞を広めることにつながります。
 そのため、講座内で紹介するPFAS関連標準物質リストから、ご自身の業務に適切な標準物質をご選択いただくヒントを得ることができます。

  1. 所属機関の紹介
    1. 産業技術総合研究所
    2. 計量標準総合センター – 国家計量標準機関として –
    3. 物質計測標準研究部門 – 標準物質の研究・開発 –
  2. 標準物質の基礎
    1. 背景 (化学分析と標準物質)
    2. 標準物質とは
    3. 標準物質の選び方
  3. 標準物質の開発
    1. 認証標準物質の開発
    2. 校正用標準物質:純物質系の開発
    3. 組成標準物質の開発
  4. PFAS標準物質リスト
    1. PFAS校正用標準物質例
    2. PFAS組成標準物質例
    3. 使い方の事例紹介

講師

  • 羽成 修康
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物質計測標準研究部門 有機組成標準研究グループ
    グループ長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年5月26日〜6月9日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 化学プロセスの開発・設計の基礎とシミュレーション技術によるスケールアップの効率化・最適化 オンライン
2025/4/16 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/17 事故事例から学ぶ安全教育 / 実験室・工場における安全管理とリスクアセスメント オンライン
2025/4/18 世界の製品含有化学物質法規制の最新動向とその対応策 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/22 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/24 HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント オンライン
2025/4/29 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/7 HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 オンライン
2025/5/13 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2025/5/14 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 オンライン
2025/5/15 ラマン分光法の基礎と分析事例 オンライン