技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

経営意思決定に必要な「原価計算」入門

経営意思決定に必要な「原価計算」入門

オンライン 開催 演習付き

視聴期間は2025年1月29日〜2月5日を予定しております。
お申し込みは2025年2月3日まで承ります。

概要

本セミナーでは、原価計算の基礎から解説し、意思決定会計の思考回路・シミュレーション手法など演習を交えて解説いたします。

開催日

  • 2025年2月3日(月) 13時00分 2025年2月5日(水) 17時00分

受講対象者

  • 研究・開発・製造・経営管理に携わられ「原価計算」「管理会計」に関心のある方
  • 経営判断に役立つ「原価」との向き合い方を理解したい方
  • 「意思決定」シミュレーションに役立つExcelスキルを習得したい方

修得知識

  • 「原価計算」「管理会計」の思考回路
  • 経営判断に役立つ原価との向き合い方
  • 「意思決定」シミュレーションに役立つExcelスキル

プログラム

 不確実な経済環境の下、さまざまな「原価」と向き合い、多様な経営課題の「最適解」を求める必要性が高まっています。たとえば、新規プロジェクト立案では、鶴の一声で終始すること無く、DCF法 (正味現在価値法) などのプロジェクト評価を通じ、的確に採算性を判断し、将来を見通す「最適化シミュレーション」が必要になる局面もあります。
 本講座では、原価計算の一分野である「意思決定会計」の基本から、事業の継続可否や最適化シミュレーションなど【演習】を通じたプロジェクトの評価方法、Excel機能を使う意思決定に役立つ最適化シミュレーション手法など、経営管理に役立つ「原価計算」のポイントを取り上げます。

  1. 「原価」と「原価計算」
    1. 「原価計算」の基本的な仕組み
    2. 「原価」と「意思決定」の関係
    3. 2つの「原価計算」
  2. 戦術的意思決定と戦略的意思決定
    1. 意思決定における「戦術」と「戦略」
    2. 戦術的意思決定と原価計算
    3. 戦略的意思決定と時間価値
  3. 最適化シミュレーションと原価計算
    1. 制約条件が「1つ」の場合の最適化
    2. 制約条件が「複数」の場合の最適化
    3. 原価計算によるシミュレーション技法と最適回帰モデルの探索手法
    4. 最適化で使うと便利なExcel機能
  4. プロジェクトの評価方法
    1. 単純回収期間法
    2. 投下資本利益率法
    3. DCF法 (正味現在価値法)
    4. IRR法 (内部利益率法) など

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年1月29日〜2月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン
2025/5/21 ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 オンライン
2025/5/23 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/30 薬価算定ルールと費用対効果評価 (医療経済評価) 及び評価手法 オンライン
2025/5/30 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/6/4 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/6/5 汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/6/6 管理図 オンライン
2025/6/6 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/13 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/18 薬価算定ルールと費用対効果評価 (医療経済評価) 及び評価手法 オンライン