技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

結晶性高分子の構造解析手法

結晶性高分子の構造解析手法

~回折データの処理方法、合成高分子・天然高分子の構造解析例~
オンライン 開催

視聴期間は2024年10月29日〜11月5日を予定しております。
お申し込みは2024年11月1日まで承ります。

概要

本セミナーでは、結晶性高分子について基礎から解説し、繊維状高分子材料を対象とした構造解析手法と、解析例についてわかりやすく解説いたします。

配信期間

  • 2024年11月1日(金) 13時00分2024年11月5日(火) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2024年11月1日(金) 13時00分

受講対象者

  • 高分子材料関連の研究開発業務に携わる方

修得知識

  • 結晶性高分子材料の構造評価手法

プログラム

 装置、解析技術、ソフトウェア等の進歩により、低分子化合物の単結晶構造解析は誰もが利用可能な分析方法の一つとなった。他方、結晶性高分子のX線構造解析の方法は低分子化合物などで通常用いられている構造解析手法とは大きく異なっていることもあり、多くの研究者に広く活用されているわけではない。しかしながら、高分子材料の物性研究等において高分子の立体構造に関する知見は重要な情報となることから、高分子材料の研究者にとって繊維状高分子の構造解析手法を理解しておくことは有益である。
 そこで本講演では、繊維状高分子材料を対象とした構造解析手法の概略といくつかの解析例についてお話しし、繊維状高分子の構造解析によりどのような情報を得ることができるかについてご紹介する。これまで結晶構造解析の経験のない方にも理解して頂けるよう、通常のX線結晶解析手法について簡単にお話しした上で、高分子結晶の解析手法について説明する。

  1. 結晶構造解析とは (単結晶解析について簡単に紹介)
  2. 繊維状高分子の構造解析 (単結晶解析との違いについて)
    1. 回折データの処理方法 (in house ソフトウェアの紹介)
    2. 繊維状高分子の構造解析手法 (Linked-atom法による解析について)
  3. 繊維状高分子の構造解析例
    1. 合成高分子の構造解析
      1. ポリテトラメチレンサクシネートの構造転移機構の解明
      2. 放射光を用いたポリテトラメチレンアジペートα型の結晶解析
    2. 天然高分子の構造解析 (多糖の解析例)
      1. キトサン水和型 (天然型) と無水型 (脱水型) の結晶解析
      2. キトサン錯体中における分子間相互作用の検討
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年10月29日〜11月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/18 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/19 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 オンライン
2025/8/19 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/20 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2025/8/21 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 オンライン
2025/8/21 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/8/22 ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 オンライン
2025/8/22 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/26 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/8/26 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/26 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 オンライン
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/27 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/27 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 東京都 会場
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン