技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

イチから始めるスキンケア化粧品の処方設計

イチから始めるスキンケア化粧品の処方設計

~知っておくべき知識と処方ごとの注意点~
オンライン 開催

視聴期間は2024年1月30日〜2月6日を予定しております。
お申し込みは2024年2月2日まで承ります。

概要

本セミナーでは、スキンケア化粧品について取り上げ、スキンケア化粧品開発に必要な法律、皮膚科学、原料の選択など必要な知識を解説いたします。

開催日

  • 2024年2月2日(金) 9時00分 2024年2月6日(火) 23時59分

受講対象者

  • 化粧品の処方開発に取り組みたい企業の方
  • 処方開発者初心者、企画立案部門の方
  • 化粧品原料メーカーの方
  • 処方開発の教育の担当者
  • 化粧品ベンチャーとして起業を考えている方

修得知識

  • スキンケア処方設計の基礎
  • 実際に簡単なスキンケア化粧品を開発することができるようになる
  • 最新の皮膚科学理論に基づいたスキンケア化粧品の企画開発

プログラム

 一見、華やかに見える化粧品づくりは、商品として販売されるまでに非常に多くのプロセスを経ています。配合成分が多岐にわたる上、安全性や安定性にも考慮し、さらに近年は効能効果や心地よさが求められるようになり、商品開発も複雑化しています。今回は、スキンケア化粧品の処方設計に焦点をあて、スキンケア開発に必要な法律、皮膚科学、原料の選択など最低限必要な知識を学んでいただきます。

  1. 処方開発者が知っておくべきこと
    1. 化粧品ができるまで
      • 企画から処方開発までの道のり
    2. 化粧品の法規制
    3. 最新皮膚科学とスキンケア理論
  2. スキンケア化粧品の処方の成り立ち
    1. スキンケア化粧品の種類
    2. 最低限知っておくべき化粧品成分の特徴
      1. 油性基材/界面活性剤の選び方
      2. 保湿成分/増粘剤の選び方
      3. 防腐設計の考え方
  3. 実例紹介
    1. 化粧水
    2. 乳化
    3. 敏感肌化粧品
    4. 品質保証の重要性 (クレーム事例紹介)

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年1月30日〜2月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/31 へアケア処方の変遷と技術動向 オンライン
2025/4/1 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/4/7 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント オンライン
2025/4/9 へアケア処方の変遷と技術動向 オンライン
2025/4/9 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/11 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2025/4/15 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/15 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/4/17 化粧品の品質管理における適切な自社基準設定と安定性試験の進め方 オンライン
2025/4/18 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2025/4/21 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/22 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/24 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/4/25 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/4/30 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/4/30 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン