技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2024年1月24日〜2月6日を予定しております。
お申し込みは2024年1月24日まで承ります。
本セミナーでは、「濃厚系」「非水系」「多成分系」の分散の諸問題の解決のために表面自由エネルギー、SP値・HSP値に基づくぬれ・分散化の考え方、静電反発力および立体反発力による安定化理論をどのように適用すれば問題を解決できるか、基礎から分かりやすく説明いたします。
微粒子・ナノ粒子の応用範囲の広がりとともに、濃厚、非水、多成分と三拍子そろった分散系、たとえば新規のLi電池電極材料、積層セラミックコンデンサーやペロブスカイト太陽電池などの開発が進められています。これら、分散系製品の出来は主に微粒子の分散安定化技術に依存しますが、その評価には溶解度パラメータ (SP値) が欠かせません。
さらにSP値と表裏一体の表面自由エネルギーや酸塩基度も併せ、溶剤/樹脂中の粒子のぬれ・分散安定性、分散剤/バインダーやチキソ剤の溶解性および吸着性を同じ土俵上で検討することで、トレードオフ関係のバインダー・分散剤の吸着性とぬれ性のバランス、粒子の表面改質法およびキャピラリー懸濁液などについて基礎から平易に解説します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/8 | 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 | オンライン | |
2025/8/8 | 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント | オンライン | |
2025/8/8 | 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 | オンライン | |
2025/8/8 | プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 | オンライン | |
2025/8/8 | グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 | オンライン | |
2025/8/18 | 表面増強赤外吸収分光法 (SEIRAS) の基礎・原理から測定・応用事例まで | オンライン | |
2025/8/18 | 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 | オンライン | |
2025/8/19 | 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 | オンライン | |
2025/8/19 | ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 | オンライン | |
2025/8/19 | 接触角測定の注意点と表面自由エネルギー解析への応用 | オンライン | |
2025/8/19 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン | |
2025/8/19 | 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 | オンライン | |
2025/8/20 | 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント | オンライン | |
2025/8/20 | スラリーを上手に取り扱うための総合知識 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 | オンライン | |
2025/8/20 | コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/20 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の理論および活用事例の紹介 | オンライン | |
2025/8/21 | ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/21 | 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/10/1 | 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/12/10 | 表面・深さ方向の分析方法 【新装版】 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |