技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術

電磁界シミュレータで学ぶ

インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術

会場 開催 デモ付き

概要

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

開催日

  • 2023年11月2日(木) 10時00分17時00分

受講対象者

  • アンテナ開発業務に関連する技術者、研究者

修得知識

  • アンテナの基礎
  • アンテナ設計の勘所
  • 電磁波ノイズ対策

プログラム

 5Gシステムではマイクロ波・ミリ波の利用が進み、無線通信設備のインターフェアが問題となっています。「妨害」・「干渉」は被害側で認知されますが、同時に加害側になる場合も散見されます。
 インターフェアは電磁波によるノイズなので、発生のメカニズムは送・受信アンテナの仕組みを知ることで対策のヒントが得られます。また高周波回路は電磁ノイズを放射しやすいため、EMC 設計という要件が常識になってきました。
 本セミナーでは電磁界シミュレータで得られた多くの知見からこれらのメカニズムを理解し、インターフェアに強いシステム設計の基礎技術を学びます。

  1. インターフェア問題と高周波回路
    1. インターフェアの症状とその発生源
    2. EMI (電磁妨害) ・EMS (電磁耐性)
    3. EMC設計
  2. 高周波回路から漏れる電磁波
    1. Sパラメータの評価とクロストーク
    2. グラウンド面の電流
    3. 基板からのノイズ放射問題
  3. インターフェアと送・受信アンテナの仕組み
    1. ダイポールアンテナによる送・受信
    2. モノポールアンテナによる送・受信
    3. コモンモード・ノイズ発生のメカニズム
  4. 高周波回路基板からの放射
    1. 多層プリント回路のEMIシミュレーション
    2. 筐体に実装した状態でのEMIミュレーション
    3. ケーブルからの放射
  5. 高周波回路と電磁界シミュレータの活用法
    1. 電磁界シミュレーションの手法
    2. EMC設計に役立つ機能
    3. 有効活用のためのポイント
  6. 電磁波ノイズの測定
    1. 遠方界の測定と電磁界シミュレーションの比較
    2. 近傍界の電磁界測定
  7. まとめとQ&A

講師

会場

東京都千代田区内の会場を予定

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 EMC設計入門 オンライン
2025/9/1 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/9/2 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 オンライン
2025/9/3 電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント オンライン
2025/9/11 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 オンライン
2025/9/12 電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/29 5G/6G時代の高周波基板向け低誘電損失材料に対する材料設計・技術開発動向とその実際技術 オンライン
2025/9/30 メタレンズの設計、作製方法と応用技術 オンライン
2025/10/9 FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/24 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2024/4/30 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/6/19 2020年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/6/21 2019年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/3/29 電磁波シールド・電波吸収体の設計・開発・評価法
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2017/6/23 2017年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2014/5/30 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2012/12/10 スマートシティの電磁環境対策
2012/4/2 '12 EMC・ノイズ対策業界の実態と将来展望