技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
タグチメソッド ™ は難しい、と誤解されている。故田口玄一先生が日本で自ら普及の先頭に立たれたのは30年程前であるが、今でも開発現場で定着していない企業もある。電子写真業界では、1990年代からTMを積極的に導入し成果を出してきた。この業界で早くからTMが導入された背景は、製品の機能に帯電現象が利用されており、それが科学で未解明だからである。この現象を機能に応用した製品の開発がTMの導入で円滑に進み、ロバストの高い商品を市場に提供できるようになった。
ところで、多くのTMのセミナーでは、それが統計手法とは異なるゆえに哲学から解説している。しかし、開発対象 (オブジェクト) のふるまいが基本機能の品質で左右される点に着目し、そのロバストを高める制御因子の水準について設計するプロセスがTMのモデルと理解できれば、そのアルゴリズムでプログラミングは容易にできる。そしてそのモデル化されたTMについて記述されたプログラムを学べば、TMの解析プロセスを理解できる。また、統計手法と異なるTMの哲学については、SN比の計算と実験計画法と異なる直交表の使い方について、アルゴリズムから学び取ることができる。
本セミナーでは、TMで推奨される動特性のSN比を用いたL18実験モデルをプログラミングし、要因効果図の作成までを目標とするが、TMの全体像とPythonの概略も解説するので、両者の知識が無くても理解できる。
ただし、Pythonが初めての受講者は受講前にパソコンへPythonの環境を構築する必要がある。その方法の解説をセミナーテキストの巻末に掲載しているので、それを活用して環境構築し、testプログラムでその動作を受講前に確認していただく。TMを基本機能と制御因子の組み合わせによるモデルベース開発 (MBD) 手法と捉えると、動特性のSN比を用いるモデルと静特性のSN比を用いるモデルに分かれる。今回はTMの哲学を理解しやすい動特性のモデルで解説するが、静特性のモデルについてはSN比計算プログラムを配布してその利用方法をセミナーで説明する。また、Pythonの文法説明ではTM実験解析プログラムコードを用いるので、TM実験の解析をプログラムコードで理解できる。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 22,500円(税別) / 24,750円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/12 | Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 | オンライン | |
2025/8/18 | 非統計家への分析法バリデーションに必要となる統計解析の基礎と実践 | オンライン | |
2025/8/18 | 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント | オンライン | |
2025/8/18 | 治験/臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 | オンライン | |
2025/8/18 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/19 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/19 | ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 | オンライン | |
2025/8/20 | 時系列データの分析の基礎と応用 | オンライン | |
2025/8/20 | 分析法バリデーションの統計解析入門 | オンライン | |
2025/8/21 | 安定性試験のための統計解析 | オンライン | |
2025/8/21 | 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 | オンライン | |
2025/8/22 | 外観検査・異常検知の自動化の進め方 | オンライン | |
2025/8/25 | 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 | オンライン | |
2025/8/25 | AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例 | オンライン | |
2025/8/26 | 製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための統計・多変量解析 実践入門 | オンライン | |
2025/8/26 | IEC62304 医療機器ソフトウェアの規制徹底解説と演習で理解する要求仕様書・アーキテクチャ設計書作成方法 (2日間) | オンライン | |
2025/8/26 | AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例 | オンライン | |
2025/8/26 | 技術者のための基礎から学ぶ実験計画法講座 | オンライン | |
2025/8/26 | IEC62304 医療機器ソフトウェア要求仕様書の作成とリスクマネジメント | オンライン | |
2025/8/26 | 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |
2013/6/21 | 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用 |
2013/4/15 | 暗号化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/4/15 | 暗号化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/4/15 | 暗号化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/3/8 | PAT3によるモデル検証 |
2013/1/31 | JCSPプログラミング技法 |
2006/11/30 | ソフトウェア設計・レビュー・テスト現場ノウハウ集 |
2003/12/16 | ソフトウェアの要求獲得法と仕様書の書き方 |
2003/5/22 | ソフトウェア品質保証の考え方と技術の実際 |
2002/10/25 | Windowsプログラミングのソフトウェア解析とデバッグ手法 |
1993/3/1 | 新しいサーボ制御の基礎と実用化技術 |