技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
実際に現場で発生した10,000件以上のポカミスを分析し、要因を推定し、実際に対策することによりゼロにしてきました。しかし、はじめのうちは一旦ゼロにしたポカミスもある期間が経つと再発し、ゼロ状態を維持することはできませんでした。それを解決したのが、新たに取り入れた4つの考え方です。
これらの4つの考え方を従来の「2S+標準化」というオーソドックスなポカミス対策に加えることにより、ポカミスをゼロにし、その状態に保つことができるようになりました。その経験 (実績) から、「ポカミスの20の要因」とそれに対応する「20の対策」を明確に定義し、「ポカミスゼロへのアプローチ」としてツール化しました。実際に使った23社のデータによると、活動開始約3か月でポカミスはゼロになり、年間数100件発生していたポカミスがすべての企業でゼロになりました。 (稀に2,3件と散発した企業もありましたが、その理由は、「ルールを知らなかった。守らなかった」でした)
ポカミスがゼロにならないで悩んでいる方、「人はミスをする。だからポカミスはなくならない」とあきらめている方。「ポカミスゼロへのアプローチ」はその悩みを解消し、あきらめを可能性に転換します。
「人はミスをする。だから、人の考え方を変え、働く環境を、行動を変え、最新技術を使えばミスはなくなる」ということを「ポカミスゼロへのアプローチ」を実践することで体感して下さい。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/22 | プレゼン資料作成へのAI活用の仕方 | オンライン | |
2025/10/22 | 生成AIを使用したグローバル薬事申請 | オンライン | |
2025/10/22 | 生成AI時代の研究DXと実践的AIエージェントによる業務進化の最前線 | オンライン | |
2025/10/22 | 2025年度 AI関連政策最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/23 | 生成AI時代の研究DXと実践的AIエージェントによる業務進化の最前線 | オンライン | |
2025/10/23 | 量産展開時の規格値管理 (検査基準・閾値判定) 安全係数、規格値を決定する「損失関数」 超入門 | オンライン | |
2025/10/23 | CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 | オンライン | |
2025/10/24 | ChatGPT4による丸投げ実験計画法入門 | オンライン | |
2025/10/24 | AIを使ったなぜなぜ分析実践演習 (前編 + 後編) | オンライン | |
2025/10/24 | AIを使ったなぜなぜ分析実践演習 (前編) | オンライン | |
2025/10/27 | AIを活用した発明創出のポイント | オンライン | |
2025/10/27 | 設計業務の「ムリ・ムダ・ムラ」解消による設計者不足解決方法 | オンライン | |
2025/10/28 | ChatGPT4による丸投げ実験計画法入門 | オンライン | |
2025/10/28 | 新製品開発に役立つ信頼性加速試験の理解と効率的な運用 | オンライン | |
2025/10/28 | アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い | オンライン | |
2025/10/28 | はじめての研究開発での機械学習活用と社内推進のポイント | オンライン | |
2025/10/29 | 図面情報を有効活用した設計FMEA/工程FMEAの具体的な進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/29 | ChatGPT業務効率化講座 | オンライン | |
2025/10/29 | 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 | オンライン | |
2025/10/29 | FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |