技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、二酸化炭素の回収、資源化技術とカーボンプライシングの動向について解説いたします。
(2022年12月13日 9:30〜12:00)
(2022年12月13日 13:00〜15:00)
カーボンプライシングとは、CO2等の温室効果ガスの排出者に、排出量に応じた費用負担を求め、排出削減を促進する政策手段である。日本においては、2012年から地球温暖化対策のための税 (炭素税) が導入されており、また近年、環境省や経産省、GX実行会議等の場で2050年カーボンニュートラルの達成に向けた「成長志向型カーボンプライシング」の検討が進められている。
本セミナーでは、カーボンプライシング制度 (炭素税、排出量取引制度、カーボン・クレジット) の基礎知識、EU等の海外の動向、及び日本における新制度導入の議論の動向を解説する。
(2022年12月13日 15:10〜16:40)
本セミナーでは、最新の欧米のCO2削減技術と世界の動向を解説し、新たなビジネスの可能性を見つけたい。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/1/30 | 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 | オンライン | |
2023/1/30 | 熱電変換の基礎と熱電変換材料・モジュールおよび発電システムの開発動向 | オンライン | |
2023/1/31 | プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、および今後の展望 | オンライン | |
2023/1/31 | CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 | オンライン | |
2023/2/8 | 樹脂/天然繊維の複合化と機械特性向上 | オンライン | |
2023/2/9 | 水素キャリアへのアンモニア利用技術と触媒開発 | オンライン | |
2023/2/10 | アンモニアに関する最新政策動向と今後のビジネス展望 | 東京都 | オンライン |
2023/2/10 | カーボンリサイクルを目指したCO2分離回収技術の基礎とプロセス評価および最新研究開発動向 | オンライン | |
2023/2/13 | 水素エネルギーの基礎知識と水素貯蔵材料の現状と今後の展望 | オンライン | |
2023/2/16 | 2024年以降を見据えた 「水素エネルギー」における製造・貯蔵・輸送・利用などの動きと、ビジネスとしての展望 | オンライン | |
2023/2/16 | バイオマス発電、CHPシステムの特徴、評価と導入のポイント | オンライン | |
2023/2/16 | CO2排出量算定の進め方と活用事例 | オンライン | |
2023/2/17 | 二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向 / 固体触媒系によるモノマー・ポリマー合成技術と今後の展望 | オンライン | |
2023/2/17 | 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後のビジネスチャンス | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/2/17 | 圧電薄膜の成膜、評価技術とMEMS応用 | オンライン | |
2023/2/20 | 電気二重層キャパシタの基礎と自動車への応用技術、今後の可能性 | オンライン | |
2023/2/20 | 水素液化技術の動向と高効率化を実現する磁気冷凍技術 | オンライン | |
2023/2/22 | バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 | オンライン | |
2023/2/22 | CO2水素化反応によるメタノール合成に特化した固体触媒の考え方 | オンライン | |
2023/2/22 | ペロブスカイト太陽電池・光電変換材料の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/10/31 | CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/8/17 | 世界のCCUS総合分析 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/6/28 | CO2の分離回収・有効利用技術 |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/26 | カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術 |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2021/12/16 | カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例 |
2021/12/10 | 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2021/11/19 | 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート |
2021/9/21 | 世界のCCU・カーボンリサイクル 最新業界レポート |
2021/9/17 | 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |