技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、疲労設計を行う上で重要な金属疲労の基礎知識について解説し、疲労強度設計例、破断面・破面の概説および破壊原因究明例を通じて理解を深めていただきます。
機械製品の破損に基づく事故の80%以上が金属疲労に起因しています。金属疲労は製品や部品の弱部を狙って発生する現象です。繰返し応力の作用下で生じる金属疲労では、亀裂の発生までには非常に長い時間を要しますが、一旦亀裂が発生すると急速に部材等の破断に至ります。そのため、破壊に至るまで目に見える大きな変化が生じません。疲労破壊を防止し、製品の安全性を保証するためには十分な知識に基づく適切な設計が重要となります。以上の観点から、この講習会では疲労設計を行う上で必要な金属疲労の基礎について平易に説明した後、疲労強度設計例、破断面・破面の概説および破壊原因究明例を通じて理解を深めていただきます。
主として、各種機械製品や輸送機器等の開発、設計および品質保証を担う技術者向けです。建築構造物およびプラントなどの大型構造物の設計や耐久性保証を担う技術者にも関係します。講義内容は、初心者から初中級レベルを想定しています。
プログラム
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/25 | 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/9/30 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/30 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/10/1 | 金属材料の腐食の基礎とメカニズムおよび腐食対策と防食技術のポイント | オンライン | |
2025/10/3 | FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 | オンライン | |
2025/10/6 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/7 | 開発におけるフレームワーク有効活用 | オンライン | |
2025/10/8 | 機械設計のための材料基礎 | オンライン | |
2025/10/10 | 構想設計段階から活用する構想CAEの進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/14 | 残留応力の基礎と測定・評価の要点 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/16 | 機械の基礎 | オンライン | |
2025/10/16 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/20 | 手計算でできる応力集中部の強度評価方法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/20 | 機械技術者のための仕様書の読み方・書き方 | 東京都 | オンライン |
2025/10/22 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/10/23 | 若手設計者のための機械設計力育成講座 | オンライン | |
2025/10/23 | 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 | オンライン | |
2025/10/24 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/10/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |