技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
再生可能な炭素資源の利活用は,次世代の持続可能な資源循環型社会を構築するための基盤となる。食料と競合しない非可食バイオマス資源を化学資源として利用する研究開発が盛んに進められているが,生産規模の小さな化学品への誘導化が成功しているだけで,二酸化炭素削減に寄与するようなバルクケミカル生産は確立していない。
本セミナーでは講師が取り組んできた研究活動を基本とし,バイオマス変換反応により木質系バイオマスからバイオマスプラスチック原料を誘導する固体触媒反応を概説する。セミナーの後半では,生産規模の大きなフタル酸系ポリエステルの代替候補として注目されているフラン系モノマー合成の課題と今後の展望について紹介する。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/12/13 | 海洋分解性プラスチックへの分解開始スイッチ機能の付与 | オンライン | |
2023/12/14 | 高分子構造・成形加工性を踏まえた環境対応プラスチックの設計指針と高性能化 | オンライン | |
2023/12/19 | バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望 | オンライン | |
2023/12/19 | バイオディーゼル燃料の基礎、技術動向と高効率合成への触媒反応プロセス | オンライン | |
2024/1/9 | バイオディーゼル燃料の基礎、技術動向と高効率合成への触媒反応プロセス | オンライン | |
2024/1/22 | 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 | オンライン | |
2024/1/25 | バイオポリマー (バイオプラスチック) の現状とこれから | オンライン | |
2024/1/26 | 二酸化炭素の電解還元と周辺技術の最新動向 | オンライン | |
2024/1/31 | バイオポリマー (バイオプラスチック) の現状とこれから | オンライン | |
2024/2/2 | 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 |
2022/12/31 | 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |
2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック (製本版 + ebook版) |
2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック |
2022/2/26 | カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |
2020/9/10 | 生分解性プラスチック入門 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2017/3/24 | 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2015/3/27 | 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望 |