技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2022年 偏光板と構成フィルム市場の現状および今後の展望

2022年 偏光板と構成フィルム市場の現状および今後の展望

~最新の市場動向から技術トレンドまで詳説~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、偏光板、フィルムの最新の市場動向から技術トレンドまで詳説いたします。
LCD用、OLED用、TAC・COP・PMMA・PETフィルムなどの偏光板・光学フィルム市場の最新動向を解説いたします。
また、次世代ディスプレイにおける偏光板採用のトレンドや、技術要求の動向、新規光学フィルムへのニーズ、ビジネスチャンスも押さえられます。

開催日

  • 2022年6月30日(木) 13時30分 16時30分

修得知識

  • ディスプレイ・偏光板・光学フィルム業界の最新動向
  • 偏光板の最新構成と設計思想
  • 光学フィルム開発時の市場要求

プログラム

 ディスプレイ市場はCOVID-19の感染拡大後、巣ごもり需要やリモートワークの普及による好況が続いていたが、一方で半導体不足による需要の急変動や輸送の長期化、ロックダウンによるサプライチェーンの分断など様々な困難に直面してきた。また、2020年を境に中国メーカーの生産動向が市場の需給バランスやパネル価格に与える影響が高まっており、液晶パネルの覇権は中国に移ったと言っても過言ではない。
 日韓台のパネルメーカーは数量規模で中国の後塵を拝する形となったが、韓国では有機EL (OLED) に注力しつつ、OLEDの特長であるフォルダブルやローラブルをいち早く製品化、台湾では既存のディスプレイに対抗すべくMicro LEDの開発が活発化している。日本ではインクジェット (IJ) プロセスによるOLEDパネルの生産や、Micro OLED (OLED on Silicon) パネルの開発で先行しており、各地域で価値創造型の次世代ディスプレイの開発が加速している。
 偏光板や光学フィルムは、ディスプレイに不可欠な部材の一つとして市場を形成してきたが、液晶パネルに続き偏光板においても中国での現地生産が進みつつある。また、次世代ディスプレイでは光や波長制御に偏光板を使用しない偏光板レスの構成の開発が進められている。
 本講演では、まず第一部でディスプレイ市場の現状および偏光板・光学フィルム市場の最新動向を詳細に説明いたします。第二部では用途別の偏光板構成と、光学フィルムの開発時の市場要求について、最新情報を元にわかりやすく解説いたします。

第1部 ディスプレイおよび偏光板市場の現状

  1. ディスプレイ市場の現状
    1. 主要ディスプレイ製品のトレンド
    2. 2022年上期のディスプレイ・偏光板市況 (ウクライナ侵攻、中国ロックダウンの影響)
  2. 偏光板市場の最新動向
    1. 偏光板・光学フィルム市場の主要参入プレーヤー
    2. 偏光板市場見通し (面積、金額)
    3. 偏光板メーカーシェア
    4. 中国偏光板メーカーの生産能力予測
  3. 光学フィルム市場の最新動向
    1. LCD用偏光板保護/位相差フィルム市場予測 (面積)
    2. PVA保護フィルムの最新動向
      • TAC
      • COP
      • アクリル
      • PET
    3. 表面処理フィルム市場動向
    4. OLED用λ/4フィルム市場予測
  4. 次世代ディスプレイにおける偏光板採用トレンド

第2部 偏光板・光学フィルムの構成と技術動向

  1. 主要製品別偏光板構成
    1. TV向け偏光板
    2. スマートフォン向け偏光板
    3. 車載向け偏光板
  2. 偏光板・光学フィルムの技術動向
    1. LCD用偏光板の生産性向上の取り組み (広幅・長尺化)
    2. OLED用液晶塗布型位相差フィルム
    3. 光学フィルムのリサイクル技術
    • 質疑応答

講師

  • 桜井 幸広
    株式会社 テクノ・システム・リサーチ
    アシスタントディレクター

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2020/10/29 最新ディスプレイ技術トレンド 2020
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/10/5 コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2017/10/31 フレキシブルOLEDの最新技術動向
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)