技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ受講の場合は2022年5月31日ごろ配信開始予定 (視聴期間:配信後10日間)
関連するセミナーとの同時申し込みはこちらより承っております。
科学技術とは言葉を変えればデータサイエンスです。観察や実験から得られたデータを解析して、根底にある普遍的な法則や因果関係を解明していく、このことの積み重ねが科学技術の進歩の歴史と言っても過言ではありません。ですので、どのような分野で仕事をするにしても、ここで学ぶ内容は将来の飛躍のための大きな武器になります。
本セミナーで取り上げるトピックとしては基礎的・入門的な内容ばかりですが、かなり深掘りしていきます。受講者層としては統計の初心者を想定していますが、学習すればするほど出てくる素朴な疑問、そのような疑問にも答えるコースでもあります。難しいことは簡単に、簡単なことはより深く、の精神で講義を進めていきます。過去のセミナーでは必ずこのパートから始めていました。過去の受講者様からは、非常にわかりやすかったとの評価を頂いています。
本セミナーの講演中にExcel実習を行う箇所がございます。
参加される際にPCをご持参いただけるとより理解度が深まります。
なお、演習は講師のデモも同時進行で行いますので、PCを持参されなくても支障ありません。
PC持参の場合は、Excelにアドインツールである「分析ツール」を組み込んできて下さるようお願い申しあげます。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/8 | 薬物動態解析1: コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー | オンライン | |
2022/7/8 | 薬物動態解析入門1: コンパートメント解析 (講義と演習) | オンライン | |
2022/7/12 | 工業触媒の使い方と劣化対策、活性試験、評価 | オンライン | |
2022/7/14 | 金融安定をめぐる国際的課題 | オンライン | |
2022/7/15 | 臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 | オンライン | |
2022/7/15 | 薬物動態解析入門1: 実践 薬物動態解析 - コンパートメントモデル解析 | オンライン | |
2022/7/19 | 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 | オンライン | |
2022/7/19 | ドライバ状態モニタリング/センシング技術と統計処理・機械学習の活用 | オンライン | |
2022/7/19 | 重回帰分析 | オンライン | |
2022/7/19 | 相関回帰分析、重回帰分析 (2日間) | オンライン | |
2022/7/20 | 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2022/7/21 | 因果推論の基礎講座 | オンライン | |
2022/7/21 | Excelで可能な医療用医薬品の販売予測の方法 | オンライン | |
2022/7/22 | CSR/CTD作成・読解のために必要な統計解析の考え方、表現方法 | オンライン | |
2022/7/22 | 分析化学・機器分析の効率的な進め方 | オンライン | |
2022/7/25 | 分析化学・機器分析の効率的な進め方 | オンライン | |
2022/7/25 | 知っておきたい機械学習を用いたデータ分析の正しい進め方 | オンライン | |
2022/7/25 | ガスクロマトグラフィー (GC) の基礎および実務へのポイント | オンライン | |
2022/7/26 | 直交表による実験計画とデータ解析の進め方 | オンライン | |
2022/7/26 | 生体信号計測・処理の基本と生体情報のデータマイニング | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/2/28 | 撹拌装置の設計とスケールアップ |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |