技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
~VUCA時代における開発戦略立案実行のために考えるべきこと
(2021年10月5日 10:30〜12:30)
VUCA時代の混乱と複雑さは確実に新薬創出などの新たな治療法の創出に大きな影響を与えてきている。技術革新により今まで出来なかったことが出来るようになり革新的な治療の可能性が出てきた一方で、サイエンスが追いつかないことによる不確実さ、特にその有効性・安全性の影響など分からなくなってきたことも多い。その様な中、従来から新薬研究開発を効率的に進めるために工夫されてきたプロセス、ツールが見直されており、その1つにTarget Product Profile (TPP) がある。
本セッションでは、まずは情報を整理して皆さんに提供し、TPPの活用を一つの軸として、それぞれが置かれた環境下でどのように解釈するか、活用するか、理解と考察を深める場にしたい。その後、長江先生の講義の内容と合わせ、具体的にいま私たちは何を考え、どう行動していけば良いのか。活発な質疑応答・パネルディスカッションを通じて議論したい。
(2021年10月5日 13:30〜15:30)
With/After COVIDは限られた医療資源の再配分、薬価制度大改革が不可避と言う環境を予測しています。創薬研究開発段階で、薬価を含む事業化戦略、同価値最大化の代替案を提示提案します。薬価戦略は、業界通念、会社通念、個人通念が、「痛念=機会損失」に陥った多くの実例を見てきた。
そうならないように、成功と失敗の分れ目を提示します。薬価収載のケーススタディを紹介し実践実務的なQ&Aディスカッションにより、医薬の事業価値最大化そして参加者個人の能力開発につなげる狙いです。 (批判を目的としません)
(2021年10月5日 15:40〜16:30)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/14 | 医薬品の出荷判定業務の効率化とそのポイント | オンライン | |
2025/10/14 | 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 | オンライン | |
2025/10/14 | 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 | オンライン | |
2025/10/14 | リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント | オンライン | |
2025/10/15 | 医薬品品質保証 (QA) の基礎とGMPドキュメント管理 | オンライン | |
2025/10/15 | CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ | オンライン | |
2025/10/15 | 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント | オンライン | |
2025/10/15 | 開発段階/市販後における変異原性不純物の評価及び管理とCTD記載 | オンライン | |
2025/10/16 | GMP実務担当者が最低限知っておくべき必須知識 | オンライン | |
2025/10/16 | 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント | オンライン | |
2025/10/16 | 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 | オンライン | |
2025/10/16 | 点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法 | オンライン | |
2025/10/16 | リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント | オンライン | |
2025/10/17 | デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 | オンライン | |
2025/10/17 | CMC部門・研究部門での電子実験ノート利用における規制の実務対応 | オンライン | |
2025/10/17 | バイオ医薬品開発効率化のためのタンパク質の合理的デザイン法とそのノウハウ | オンライン | |
2025/10/17 | アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い | オンライン | |
2025/10/17 | 動物用医薬品開発における薬事規制対応とヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 | オンライン | |
2025/10/20 | バイオ医薬品開発効率化のためのタンパク質の合理的デザイン法とそのノウハウ | オンライン | |
2025/10/20 | 治験薬GMPガイドラインの実務対応とPIC/S GMPの最新動向 | オンライン |