技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマの進捗管理と遅れ対策

Zoomを使ったライブ配信セミナー

研究開発テーマの進捗管理と遅れ対策

~R&Dテーマ遅延の根本的原因をどのように洗い出し、遅れない仕組みを作るか~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年2月8日(月) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. New Normal時代のR&Dマネジメント

(2021年2月8日 10:00〜11:30)

 コロナ禍が長期化し、年度初めの応急的な対応ではなく、持続可能なマネジメントスタイルの確立が求められるようになってきました。これまでもテレワークの推奨などが各社で推進されました。しかし、「“リアル”での仕事のやり方になれているので生産性が下がった」「技術資料やデータがオフィスに紙で保管されている」「リモートだと様子が分からない」などの理由から出社スタイルに戻った企業も多いようです。
 本講演では研究開発部門でリモートを推進していくための課題をステップに沿って紹介します。また、リモート化によって見えてきた“リモートでどうやって進捗管理をすればいいのか”という悩みについて解決のポイントを紹介します。

  1. New Normal時代への適応課題
    1. 各社の研究開発部門でのコロナ対応
    2. 良い点は継続し、不具合は解消することが必要
    3. New Normal時代に合わせた働き方へのSTEPと課題
  2. New Normalによる問題解決スタイルの変化
    1. 問題解決スタイルの変化
    2. ナレッジマネジメントの強化が重要
    3. ベースとなる考え方は見える化
    4. リアルとWebの強みを活かす
    5. リアルにこだわることは悪ではない
  3. テーマ進捗マネジメントのポイント
    1. 進捗管理の原則は変わらない
    2. フロント・ローディング
      1. 事前に課題解決率を高める
      2. 前倒しで知恵を投入する
      3. ファシリテーターを置く
    3. フィード・フォワード
      1. 先の見通しを共有する
      2. リスクを議論する
    4. 源流化
      1. 目標を共有する
      2. ネガティブリストで指示をだす
      3. 主体性を削らないようにするための観点
    5. 事前化
      1. 会議準備のあり方の変化
      2. 前録のすすめ
      3. 着手管理でフォローを行う
    • 質疑応答

第2部. 遅れが生じた研究開発テーマの評価・進捗管理とその課題

(2021年2月8日 12:15〜13:45)

「遅れ」にはさまざまな形態がある。それによって「資源の再配分」の考え方は変わってくる。本講演では、最初に研究開発テーマの計画策定におけるテーマの性格について述べる。その上で、テーマの進捗評価について述べる。「遅れ」とはあくまでもある目標値に対する相対的な位置づけである。何らかの原因によって当初の計画どおりに物事が進まずに遅滞していく「絶対的な遅れ」と、自分たちは当初計画どおりに物事を進めていたにも関わらず、他者の計画が進んだために自分達の立ち位置が後ろにずれてしまったような「相対的な遅れ」とでは対応の方法が異なってくる。本講演ではこのようなケースを複数の象限に分けて説明する。 【講演項目】
  1. 研究開発テーマの計画策定について 求められる研究担当者の能力と求められる成果
  2. 進捗評価
    1. 計画の期限と競争相手の存在
    2. 計画の見直し (他社進捗と自社進捗の評価)
  3. 管理上の課題
    • 質疑応答

第3部. 研究開発テーマの遅れ対策 ~研究開発の効率化、生産性の向上~

(2021年2月8日 14:00〜15:30)

研究開発の遅れ対策はすなわち広義にはRDの生産性向上ということであり、それはRDマネジメントの古今東西変わらぬ重要課題である。その取り組み方は業種やテーマの性格で異なるところだが、今回は演者が関わった化学系素材メーカーでの研究開発マネジメントの経験から、RD現場でよく見られる開発遅れの原因とその具体的防止対策の例を紹介する。また中長期の新規テーマに関しては遅れの原因がそもそも筋の良くないテーマに取り組んでいることに起因していることが多い。そこで研究開発の生産性を上げる新規テーマの発掘の仕方とテーマの推進マネジメントを紹介する。
  1. 研究開発の生産性
  2. 研究開発テーマの分類
  3. 新規テーマの難しさとその生産性を上げるための課題
  4. 筋の良いテーマ
  5. 新規テーマの探し方
  6. 成功確率を上げる新規テーマ開発マネジメント
  7. 短中期テーマの生産性向上
  8. RD現場力
  9. 研究開発のPDCAと人材育成
  10. 開発遅れの原因と具体的対策
    • 質疑応答

第4部. 三洋化成の研究開発マネージメントの特長とコロナ禍での活かし方

(2021年2月8日 15:45〜17:15)

 三洋化成の研究開発マネージメントは独特です。ニーシーズ思考を起点とする研究開発スタイルはいつでもどこからでも研究テーマが生まれてきます。このスタイルは長年変わっていませんが、これらの研究テーマの進捗管理の方法はステージゲート方式をとっており、導入以来、進化し続けています。また、三洋化成の研究運営システムでは、テーマの進捗管理だけでなく、研究者のモチベーションアップの仕掛け、ボトムアップ提案に繋がる仕掛け等の施策も進化させてきました。
 今回の講演では、当社の研究開発マネージメントの特長、変遷、進化、そして、コロナ禍でより一層不確実性が高まる中、独自の研究開発マネージメントどう活かしていくのかについてお話させて頂きます。

  1. 研究開発の基本思想
    1. 人中心の経営
    2. 基本思想 – ニーシーズ思考ー
    3. ニーズの翻訳
  2. 研究開発体制
    1. ユニット体制
    2. ローテーションシステム
  3. 研究テーマの設定と進捗管理
    1. 研究テーマの設定
    2. ステージゲート方式
    3. ステージゲート方式の進化
  4. 独自のチャレンジを促す研究開発の仕組み
    1. モチベーションアップの仕組み
    2. ボトムアップ提案の仕組み
    3. チャレンジシステムの進化
  5. コロナ禍での当社の研究開発マネージメントの活かし方
    • 質疑応答

講師

  • 丹羽 哲夫
    株式会社 日本能率協会コンサルティング R&D組織革新・KI推進センター
    チーフ・コンサルタント
  • 宮永 俊明
    日鉄ケミカル&マテリアル 株式会社 経営企画部
    ゼネラルマネジャー
  • 稲葉 正志
    ハリマ化成グループ 株式会社
    顧問
  • 斎藤 太香雄
    サンダイヤポリマー(株) 研究部
    部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2024/4/5 新商品・新規事業創出、新市場開拓のための「BtoBマーケティング」 オンライン
2024/4/5 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/4/9 技術マーケティングによるR&Dテーマの設定 東京都 会場
2024/4/10 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2024/4/10 医薬品市場予測・販売計画へのExcel関数の活用・実践法 オンライン
2024/4/10 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2024/4/10 最強の変革プロジェクトマネジメント力 養成講座 東京都 会場・オンライン
2024/4/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2024/4/12 技術者・研究者のための時間管理 実践講座 オンライン
2024/4/12 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/16 後発で勝つための市場分析と経営層への説明・説得の仕方 オンライン
2024/4/16 企業人が使う機器分析入門 オンライン
2024/4/16 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2024/4/16 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/4/18 開発者が主導する「事業につながる開発テーマ」創出法 東京都 会場
2024/4/19 中長期研究開発テーマの発掘と推進のポイント オンライン
2024/4/19 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/4/23 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2024/4/25 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン