技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

海洋マイクロプラスチック汚染問題と生分解性プラスチックの世界的な動向

Zoomを使ったライブ配信セミナー

海洋マイクロプラスチック汚染問題と生分解性プラスチックの世界的な動向

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、生分解性プラスチックの実務的な射出成形技術の世界的第一人者の一人である小松道男氏を迎え、同氏が16年に渡りフランス、ドイツ、アメリカ等で実際に収集した貴重で信頼性の高いデータや写真、サンプル等に基づいて、マイクロプラスチック問題の本質と課題、生分解性プラスチックやバイオプラスチック製品の開発事例、世界各国の法規制の動向等を解説いたします。
2019年10月に開催された世界最大のプラスチックショーK2019における欧州プラスチック業界の最新動向もご紹介します。

開催日

  • 2020年12月4日(金) 13時30分 16時30分

受講対象者

  • 生分解性プラスチック製品の企画・開発担当者
  • バイオプラスチック製品の企画・開発担当者
  • プラスチック射出成形品の企画・開発技術者
  • プラスチック射出成形金型開発の実務担当者

修得知識

  • 生分解性プラスチックとバイオプラスチックの正確な特性や知識
  • 海洋マイクロプラスチック問題の正確な理解
  • バイオプラスチックの世界的な最新開発動向
  • バイオプラスチックの世界的な法規制の動向
  • バイオプラスチック製品の先行開発事例 (ヨーロッパ、日本)
  • 実務的な生分解性プラスチック製品の射出成形技術、実力、コスト競争力

プログラム

 石油由来プラスチック製の使い捨てストローによる海洋汚染報道がきっかけとなり、マイクロプラスチック問題が世界的に大きな課題として急浮上し、ECヨーロッパ委員会は2025年までに非分解の使い捨てプラスチック製品の使用禁止の方針等を次々と打ち出してきています。それに呼応するようにスターバックス、マクドナルド、IKEA、日清食品等が生分解性素材の採用を発表するに至っています。昨年6月下旬に開催されたG20大阪サミットでは日本が中心となって海洋プラスチック汚染関連条約をEU、米国、中国、ロシア、インド、ASEAN等へ提唱し、2050年までに海洋プラスチックごみによる新たな汚染をゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」合意へ導いています。しかし、マイクロプラスチック問題の正確な報道や実用に耐え得る生分解性プラスチック製品の情報は不十分で、ブームに便乗した物性に重大な課題が残る製品の流通が始まるなど混迷した状態にあると言えるでしょう。
 本セミナーでは、生分解性プラスチックの実務的な射出成形技術の世界的第一人者の一人である小松道男氏を迎え、同氏が16年に渡りフランス、ドイツ、アメリカ等で実際に収集した貴重で信頼性の高いデータや写真、サンプル等に基づいて、マイクロプラスチック問題の本質と課題、生分解性プラスチックやバイオプラスチック製品の開発事例、世界各国の法規制の動向等を解説します。昨年10月に開催された世界最大のプラスチックショーK2019における欧州プラスチック業界の最新動向もご紹介します。

  1. 第1部 海洋マイクロプラスチック汚染問題の正確な理解
    1. マイクロプラスチックとは?
    2. マイクロプラスチックが及ぼすリスク
    3. マイクロプラスチックが発生する原因
    4. 生分解性プラスチックはマイクロプラスチックにならないか?
  2. 第2部 生分解性プラスチックとバイオプラスチックの正確な知識
    1. プラスチックの70年の歴史的レビュー
    2. 石油由来プラスチックと植物由来プラスチックの相違点
    3. 非分解性プラスチックと生分解性プラスチックの相違点
    4. 生分解性プラスチックの認定基準
    5. バイオプラスチックは生分解性プラスチックなのか?
    6. 生分解性プラスチックの主な種類と特徴
    7. 生分解性プラスチックの生分解に要する時間
    8. 生分解性プラスチックは海洋で生分解するのか?
  3. 第3部 世界各国のプラスチック廃棄物に関する規制の動向
    1. EUヨーロッパ連合
    2. フランス
    3. ドイツ
    4. 英国
    5. インド
    6. 米国
  4. 第4部 バイオプラスチック製品と生分解プラスチック製品の事例
    1. ポリ乳酸シート真空成形品
    2. ポリ乳酸厚肉射出成形品
    3. 耐熱ポリ乳酸射出成形品
    4. ポリ乳酸超臨界CO2薄肉射出成形品
    5. ポリ乳酸N2超臨界微細発泡射出成形品
    6. セルロースファイバー&ポリ乳酸射出成形品
    7. 生分解性ヘミセルロース
  5. 第5部 日本政府のバイオプラスチック推進に関する施策の動向
    1. 環境省
    2. 経済産業省

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

案内割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方 : 1名様あたり 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方 : 1名様あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。電子媒体での配布はございません。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/31 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/7/31 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/7/31 架橋技術入門 オンライン
2024/8/2 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2024/8/2 ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには? オンライン
2024/8/2 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/8/5 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2024/8/6 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/8/6 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/8/7 バイオプラスチックの構造制御 オンライン
2024/8/7 プラスチックフィルムの基礎から最新動向まで オンライン
2024/8/8 フィラー/樹脂・ゴム分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2024/8/8 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2024/8/8 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2024/8/9 フォトポリマーの材料設計と先端電子材料への応用 オンライン
2024/8/16 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/8/19 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2024/8/20 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2024/8/20 フィルム製膜における延伸・配向技術とその解析 オンライン
2024/8/21 カーボンニュートラル・資源循環型社会に向けたプラスチックの現状と研究最前線 オンライン