技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
ヒューマンエラーによるトラブルが発生すると、要領・ルール等を強化して反省を迫り、言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、見事に「負の連鎖」を繰り返してしまいます。『もう、膨大なコストをかけて自動化、機械化するしかないのか?』と諦めてしまう前に、「人間重視の活動」により、「改善の知恵が日常化する組織風土を形成する」仕組の構築をお勧めします。
その仕組は人間の本質、深層心理に照準を当てたものであり簡単に構築可能なのです。しかし、現場では人間に関わる仕組構築は難しいと思われ、「人間を除外した改善施策」が採られてきました。仕組構築の鍵は人間が本来保有している「良くした」との「善なる思い」に働きかけ「わくわく」感を生み出し、エラーを防止していく点にあります。
本セミナーにおいては、「ヒューマンエラーは人間が引き起こす、従って人間が防げるのだ」との観点から、人間の「意欲」や「やりがい」の基である「人間力醸成」を品質改善の基盤として、「簡単に実践できて効果が絶大」な今まで体験したことのない「改善の仕組」を提供いたします。即ち「改善活動への動機付け法」、「改善マインド及びリスクマインド醸成法」、「人間関係の向上法」、「人間力醸成法」等について学んでいただき、現場での実践に即日、役立てる内容を提供いたします。『ルール強化はもう限界だ!』と感じている方や現在実践中の「品質改善活動」「QCサークル」「ヒヤリハット運動」などに限界を感じている方々のご参加をお待ちしております。
講師はSI分野の品質 (プロセス) 改善で、日本初のCMM®レベル5を達成した経験者で、IT系システム開発&運用分野を専門としますが、過去、IT系以外の機械・制御・製造系、化学・薬品・医療系、プラント・設備運用系、航空・交通・輸送系、電力・資源・エネルギー系、企画・教育・事務系等の多分野の方々にセミナーや企業研修を提供させていただき、「人間のメンタルな部分でエラーを左右してることが分かった」「メンバーへの動機付けのヒントが得られた」「今までの自分にない人間性、精神的側面、リスク管理について学べた」「今期待されている役割に合致しており自分になかった気づきを得られた」「直ぐに活かせる方法が多くあり、早速、実践してみたい」等のご評価を賜っております。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/7 | 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント | オンライン | |
2025/5/12 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/13 | 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/13 | 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (4日間) | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン | |
2025/5/14 | ビジネス課題を解決するAI活用術 | オンライン | |
2025/5/15 | 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 | オンライン | |
2025/5/15 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/16 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
2025/5/19 | 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント | オンライン | |
2025/5/20 | 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 | オンライン | |
2025/5/20 | 設計プロセスでの生成AIの活用法 | オンライン | |
2025/5/21 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と実践 | オンライン | |
2025/5/23 | 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 | オンライン | |
2025/5/23 | 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 | オンライン | |
2025/5/26 | QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/3/26 | 病院はどのように医療クラークの養成を行うべきか |
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |