技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

室内照明で機能する光触媒の原理と抗菌・抗ウイルス、消臭機能

Zoomを使ったライブ配信セミナー

室内照明で機能する光触媒の原理と抗菌・抗ウイルス、消臭機能

~高まる衛生ニーズへの対応 / 室内の低照度環境下における光触媒活性の向上~
オンライン 開催

開催日

  • 2020年9月11日(金) 10時30分16時00分

修得知識

  • 材料の複合化方法
  • 複合化による光触媒の高機能・活性化
  • 光触媒の応用例

プログラム

第1部 可視光応答型光触媒とその抗菌・抗ウイルス機能

(2020年9月11日 10:30〜12:00)

 光触媒はその強い酸化力を利用した環境対応技術として、セルフクリーニング部材、抗菌・抗ウイルス部材、脱臭・空気浄化部材等の様々なアイテムに応用されている。
 本講座において、光触媒の原理とこれまでの研究開発の歴史を述べた上、近年開発された室内照明で機能する光触媒について紹介する。また、これらの光触媒材料の抗菌・抗ウイルス・脱臭機能について紹介した上、空港や病院での実証試験での結果についても報告する。

  1. 光触媒のしくみと屋外用途での応用事例
  2. 室内で機能する光触媒とその抗菌・抗ウイルス・消臭効果
  3. 病院、空港での実証試験
  4. 将来展望
    • 質疑応答

第2部 有機系可視光応答光触媒を用いた樹脂、繊維への抗菌、消臭、防汚性付与

(2020年9月11日 12:45〜14:15)

  1. 有機半導体可視光触媒
    1. 室内光での活性
    2. アルカリ耐性
  2. 有機半導体可視光触媒の懸濁液調製
  3. 抗菌、消臭、防汚効果
  4. 用途展開と将来展望
    • 質疑応答

第3部 アパタイト複合化による光触媒の高活性化と期待される用途展開

(2020年9月11日 14:30〜16:00)

 バイオミメティック材料プロセスによるアパタイトの合成と光触媒との複合化事例を示す。特に複合化による高機能化・高活性化およびその可能性について述べる。さらにその他の複合化事例についても紹介する。

  1. アパタイト被覆酸化チタン
    1. 酸化チタンへのアパタイトの被覆
    2. アパタイト被覆酸化チタンの構造
    3. アパタイト被覆酸化チタンの機能
    4. アパタイト被覆酸化チタンの機能と応用例
  2. 球状多孔質アパタイトと酸化チタン
    1. 球状多孔質アパタイトの合成
    2. 球状多孔質アパタイトの構造
    3. 球状多孔質アパタイトと酸化チタンの複合化
    4. 球状多孔質アパタイトと酸化チタン複合材料の構造
    5. 球状多孔質アパタイトと酸化チタン複合材料の機能
    6. 球状多孔質アパタイトと酸化チタン複合材料の機能と応用例
  3. アパタイト・光触媒の高機能化・高活性化例
    1. 過酸化水素との併用
    2. 過酸化物との併用
    3. 光フェントン反応の利用
    4. 環境改善への応用化事例
    5. 歯科医療への応用化事例
    • 質疑応答

講師

  • 宮内 雅浩
    東京科学大学 物質理工学院 材料系
    教授
  • 岡田 素行
    株式会社ファインテック
    代表取締役
  • 野浪 亨
    中京大学 工学部 機械システム工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

ライブ配信セミナーの受講について

  • 本講座は、Zoomを利用したライブ配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントをご利用の際は、最新版にアップデートをお願いいたします。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー配布資料は印刷物を郵送、またはPDFファイルを送付いたします。
  • 当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は、管理者側で部外者の退出、あるいはセミナーを終了いたします。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/9/17 医療機器、医薬品容器等における滅菌前製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 管理要求と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/9/18 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/9/18 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/18 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと滅菌バリデーション基準の要求事項 オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 精油の化学 : 精油成分と香り、製造方法の体系的理解 オンライン
2025/9/25 食品照射の概要と海外における利用動向および国内での将来展望 オンライン
2025/9/29 ペプチド医薬品の合成と精製における技術的アプローチ オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/3 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと滅菌バリデーション基準の要求事項 オンライン
2025/10/14 医療用接着剤・ シーラント材の種類と特性、その用途展開、今後の展望 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/16 においの見える化 オンライン
2025/10/20 微生物の取り扱い・管理の基礎及び微生物同定試験のポイント オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 微生物の取り扱い・管理の基礎及び微生物同定試験のポイント オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/28 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント オンライン

関連する出版物