技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、次世代の薬物送達ツールとして大きく期待されているエクソソームをとりあげ、エクソソームの精製法、品質評価、エクソソームバイオマーカー開発、薬物送達技術など解説いたします。
(2020年7月15日 12:30〜14:30)
細胞外分泌小胞の一種であるエクソソームには、それを産生する細胞の様々な分子情報 (核酸、タンパク質、代謝物など) が含まれている。これらはがんをはじめとした新しいリキッドバイオプシー、ドラッグデリバリー技術を実現するテクノロジーとして盛んに研究が行われ、エクソソーム核酸診断ツールとしてすでに上市されたものもある。しかしエクソソーム研究の実際はというと、単離精製法も多種乱立しており、分子生物学的定義も定まっていない萌芽期であると言える。
本セミナーでは解析試料や対象分子によってどのように精製法を選択するべきか、精製度や品質を評価する方法と共に実例を踏まえて概説する。また、がん組織を培養してエクソソームを単離する技術や、尿中、脳脊髄液中エクソソームのプロテオームプロファイリングによるバイオマーカー開発など、実際の研究開発例に基づいて相対定量比較の手法や体外診断薬化へのステップといったポイントを議論したい。
(2020年7月15日 14:40〜16:40)
エクソソーム (exosomes, extracellular vesicles, EV) は、細胞膜で構成された小胞であり、生体の殆ど全ての細胞が分泌します。その内部にはmicroRNAや酵素等の生理活性分子が内包されており、分泌されたエクソソームは、周辺の細胞に取り込まれることで細胞間における情報伝達を担っています。またエクソソームは、薬学的な観点からも (i) 免疫制御が可能、 (ii) 機能性人工分子の内包・提示が可能、 (iii) 細胞間コミュニケーション経路の利用、 (iv) 遺伝子工学の活用、 (v) 血液脳関門の通過等の高い優位性を有し、次世代の薬物送達ツールとして大きく期待されています。
本セミナーでは、エクソソームを用いた薬物送達 (DDS) 技術を主題とし、エクソソームを基盤としたDDSの世界的な動向から、細胞内移行機序、遺伝子工学・ペプチド化学を基盤としたエクソソーム薬物送達技術を中心に解説致します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の学生に限ります。
教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/31 | 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 | オンライン | |
2025/3/31 | 医療機器リスクマネジメントセミナー | オンライン | |
2025/4/2 | 医療機器等の外部滅菌委託時のQMS省令・滅菌バリデーション基準の要求事項・委託受託者の責任範囲と外部委託施設への監査の留意点 | オンライン | |
2025/4/3 | ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) | オンライン | |
2025/4/3 | 医薬品開発における医薬用途の特許戦略 | オンライン | |
2025/4/3 | ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) | オンライン | |
2025/4/7 | QMSRポイント解説 | オンライン | |
2025/4/7 | 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 | オンライン | |
2025/4/8 | 医療機器規制入門セミナー | オンライン | |
2025/4/9 | 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ | オンライン | |
2025/4/9 | ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) | オンライン | |
2025/4/10 | 改正QMS省令に伴う外部滅菌委託時の留意点およびQMS滅菌関連要求、滅菌バリデーション基準関連要求事項 | オンライン | |
2025/4/10 | 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) | オンライン | |
2025/4/10 | 医療機器設計管理入門 | オンライン | |
2025/4/11 | 核酸医薬品や遺伝子治療薬などの薬価申請・戦略と当局の薬価妥当性判断の視点 | オンライン | |
2025/4/11 | DHF管理方法セミナー | オンライン | |
2025/4/11 | EpiSensAを用いた皮膚感作性試験代替法の手技・使用判断 | オンライン | |
2025/4/11 | 医療機器規制入門セミナー | オンライン | |
2025/4/14 | 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 | オンライン | |
2025/4/14 | 医療機器の承認申請書作成の基礎知識および作成ノウハウ | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/4 | 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック |
2012/3/24 | 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策 |
2011/9/1 | 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き |
2011/6/30 | 医療機器 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/1/20 | コンタクトレンズ 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/8/20 | マッサージ機 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/22 | MEMSデバイス総論 【新装版】 |