技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

設計・開発部門の業務プロセス改善と「見える化」による生産性向上

設計・開発部門の業務プロセス改善と「見える化」による生産性向上

~設計・開発の生産性向上、リードタイム短縮の実現~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、設計・開発における生産性向上、リードタイム短縮の実現方法について改善・改革のノウハウ・事例を多数交えて詳解いたします。

開催日

  • 2020年7月7日(火) 10時30分16時30分

プログラム

 経営・経済環境が厳しくなる中、ますます開発・設計部門の役割が増してきています。しかし設計部門の実態は、生産性が全く見えず、ムダが多く、高残業に明け暮れています。この設計・開発部門において徹底した生産性向上や設計リードタイム短縮を図るためには、整理・整頓から始まり、設計のリスク管理、設計のプロセス管理、VM (見える管理) による日常業務管理と目標管理を導入していく必要があります。研究開発、設計部等の管理・監督者の方々で、設計部門の改善を進めたいとお悩みの方など、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。

  1. 設計・開発部門見える化改革の必要性
    1. 設計・開発の問題点把握の方法
    2. 設計・開発部門におけるムダの排除
  2. 設計・開発部門のデータ体系化の進め方
    1. 設計・開発の業務機能の棚卸
    2. 電子ファイリングシステムの導入
    3. 設計トラブルの知識体系と構造化
  3. 設計・開発部門におけるリスク管理手法
    1. ISO9001:2015のリスク管理とは
    2. 設計・開発部門におけるリスク管理
    3. 演習1:リスクアセスメントの実践
  4. 設計・開発業務のプロセス管理の進め方
    1. 設計・開発業務のプロセス管理とは
    2. 業務フローの作成
    3. 業務プロセス改善の進め方
    4. 演習2:業務プロセス改善の実践
  5. 設計・開発日常業務のVM/見える化の進め方
    1. 日程計画/進度管理の見える化ポイント
    2. 工数管理の見える化ポイント
    3. 要求仕様・課題管理の見える化ポイント
    4. スキル管理の見える化ポイント
  6. 設計・開発目標管理のVM/見える化の進め方
    1. 設計・開発部門の目標管理の見える化ポイント
    2. 企画開発・設計部門のマーケティング管理

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/9/1 図面の書き方・見方・読み方 入門講座 オンライン
2025/9/1 ISO規格に対応した幾何公差の使い方と表し方 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 BOM/BOPの考え方と作り方 オンライン
2025/9/9 実例で学ぶ設計段階から始めるコスト低減の実践技術 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/9/11 GCP実践講座 オンライン
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/12 GCP実践講座 オンライン
2025/9/16 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/18 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者の製造・品質管理の要求事項/監査 (書面・実地) のポイントと監査時のチェックリスト・着眼点 オンライン
2025/9/18 リーン製品開発による製品開発プロセス改革の進め方 オンライン
2025/9/18 開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座 オンライン
2025/9/22 開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座 オンライン
2025/9/24 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/9/24 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の管理の要求事項と監査ポイント・ (非協力的な場合・監査不適合) 事例 オンライン
2025/9/25 化学プロセスにおける設備スケールアップ・各段階のコスト試算と設備投資における採算性分析 オンライン
2025/9/25 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 オンライン
2025/9/29 公差設計入門 オンライン