技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新機能・新規応用の可能性が拡がるマイクロ・ナノカプセル

Zoomを使ったライブ配信セミナー

新機能・新規応用の可能性が拡がるマイクロ・ナノカプセル

~基礎から調製方法、開発事例、製品応用のポイントまで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、マイクロカプセル・ナノカプセルの基礎から解説し、構造制御例を交えて上手に利用するためのポイントを学びます。

開催日

  • 2020年6月19日(金) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 現在、マイクロカプセルの開発で課題を抱えている方
  • マイクロカプセルに関連する技術者、開発者、製品企画担当者
    • 医薬品
    • 化粧品
    • 食品
    • 蓄熱
    • 塗料
    • 接着剤
    • 農薬
    • 芳香剤
    • 感熱紙・感圧紙
    • 電子ペーパー など
  • これからマイクロカプセルの調製をはじめようとしている方
  • マイクロカプセルの本を読んで一歩先に進みたい方

修得知識

  • マイクロ/ナノカプセルに関する基礎知識
  • マイクロカプセルの調製装置の実際
  • マイクロカプセルの幅広い適応分野
  • 各応用分野におけるマイクロカプセルの調製の考え方
  • マイクロカプセルの開発のポイント

プログラム

第1部 「マイクロ・ナノカプセルの基礎と調製方法、開発事例、製品応用のポイント」

(2020年6月19日 10:00〜15:30)

 マイクロカプセルは、複数の機能を集約化することができることから、多くの分野で新規マイクロカプセルの開発が活発に行われている。しかしながら応用分野により、マイクロカプセルのバックグランドの条件 (シェル材種、コア材種、大きさ、構造) が異なっている。したがって、各応用分野で目的とする機能を発現させようとするためには、あるいは、問題解決に利用しようとするためには、それぞれの応用分野に適した調製方法によりマイクロカプセルを調製することが不可欠である。
 本講では、先ず、代表的なマイクロカプセル (ナノカプセル) の調製方法とキーポイント・調製装置を詳述するとともに、各応用分野に焦点をあてたマイクロカプセルの調製法について解説する。

  1. マイクロカプセルの基礎
    1. マイクロカプセル化により期待される機能
    2. マイクロカプセル調製に必用な情報と考え方
    3. マイクロカプセルの形状・大きさ・構造・シェル材種
  2. マイクロカプセルの調製法
    1. 化学的調製法の種類とその概要
      1. 代表的な化学的調製法の実際と調製のキーポイント
      2. 単一粒子、複数粒子、液体、気体のマイクロカプセル化に適したマイクロカプセル調製法
    2. 物理化学的調製法の概要
      1. 代表的な物理化学的調製法の実際と調製のキーポイント
      2. 単一粒子、複数粒子、液体、気体のマイクロカプセル化に適したマイクロカプセル調製法
  3. マイクロカプセル調製装置
    1. マイクロカプセル調製装置の実際と操作の最適化
    2. 粒径制御の考え方
  4. 応用分野におけるマイクロカプセル調製の考え方
    1. 食品分野におけるマイクロカプセルの調製の考え方と実施例
      • マイクロカプセルの特性 (シェル材種、構造、サイズ効果)
      • マイクロカプセルの機能評価 (保護隔離・刺激応答性)
    2. 自己修復剤におけるマイクロカプセル調製の考え方と実施例
      • マイクロカプセルの特性 (シェル材種、コア材種、構造)
      • マイクロカプセルの機能評価 (塗膜強度、添加量効果)
    3. 潜熱蓄熱技術におけるマイクロカプセル調製の考え方と実施例
      • マイクロカプセルの特性 (シェル材種、コア材種、構造)
      • マイクロカプセルの機能評価 (蓄熱密度、含有量)
    4. 農医薬分野におけるマイクロカプセル調製の考え方と実施例
      • マイクロカプセルの特性 (シェル材種、構造、刺激応答性)
      • マイクロカプセルの機能評価 (品質の均一性、徐放メカニズム)
  5. 文献にみるマイクロカプセルの調製例
    1. 調製法の併用によるマイクロカプセルの高機能化例
    2. 食品分野におけるナノカプセルの調製例
    3. 無機水和塩蓄熱材のマイクロカプセル化の実施例
    4. バイオポリマーによる気泡のカプセル化の実施例
    5. その他 (生分解性素材によるカプセル調製)
    • 質疑応答

第2部 「マイクロカプセル技術の応用事例」

(2020年6月19日 15:40〜17:00)

 新しい薬品を開発し、認可されて製品として使用できるようになるまでには費用と時間がかかります。従来からある材料をマイクロカプセル化することで新薬を開発するのに匹敵する新しい効果が得られます。
 本講では製品化に役立つ「使えるマイクロカプセル」に重点を置き、これまで実際に開発してきた多様な応用事例をご紹介します。各事例を通して様々なマイクロカプセル膜の特徴を知ることは、これからマイクロカプセル製品を企画・開発していく皆様にお役に立ちます。

  1. マイクロカプセル化技術の概要
    1. 代表的なマイクロカプセルの製法
      • マイクロカプセル膜の生成例とin-situ重合法の製法手順
    2. マイクロカプセル膜の性質
      • カプセル膜の柔軟性と各種耐性
  2. マイクロカプセルの応用事例
    1. 複写伝票
      • ノーカーボン紙用マイクロカプセルインキの設計
    2. 防鼠剤
      • 電線ケーブルを防鼠化するシクロヘキシミドマイクロカプセル
    3. 防虫剤
      • マラリア蚊の忌避剤を封入した徐放性マイクロカプセル
    4. 殺菌剤
      • 製紙工程で使用する殺菌剤の徐放性マイクロカプセル
    5. 研磨剤
      • アルミニウム、シリコンウェハの研磨効率を上げる研磨ディスク用マイクロカプセル
    6. トナー
      • 省エネルギーの低温定着トナー
    7. 液晶シート
      • 液晶マイクロカプセルインキを印刷したフレキシブルディスプレイ
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/8 生分解性マイクロカプセルの材料設計、用途展開、今後の展望 オンライン
2024/4/8 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/9 エポキシ樹脂の分子構造・硬化性および耐熱性とその他の機能性付与技術 オンライン
2024/4/9 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2024/4/10 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2024/4/10 押出加工技術の基本技術とトラブル対策 オンライン
2024/4/10 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2024/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/12 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2024/4/12 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/4/12 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2024/4/16 マイクロカプセル調製の基礎と機能を引き出すための粒径・構造制御 オンライン
2024/4/18 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/4/18 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/4/19 生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開 オンライン
2024/4/19 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2024/4/19 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/4/19 プラスチック光学素子の基礎、超高精度加工技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ
2010/12/15 エポキシ樹脂市場の徹底分析
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/11/24 高分子材料の劣化と寿命予測