技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プロセスにおける統計的品質管理

化学プロセスにおける統計的品質管理

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、統計的品質管理の基礎からチーム作りのポイントまでノウハウを紹介いたします。
受講後にすぐ活用できる管理ツールを紹介いたします。

開催日

  • 2020年6月18日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • メーカーなどの技術者、研究者、品質管理担当者、技術チームリーダー、工場長、サプライチェーンマネジメント担当者

修得知識

  • SPC管理手法
  • 統計的品質管理で的確に品質を評価する方法
  • 統計的品質管理を元にした市場要求に対応のとれたアカウンタビリティー
  • 故障メカニズム仮説のデザインなど故障解析の基本

プログラム

 国内化学メーカーなど世界的に大きな存在感を発揮しているのが高付加価値分野です。しかし、原料の不確かさ、プロセスの不確かさにより製品品質にばらつきが生じるケースがあります。我々は統計学的管理手法を用いた強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新を実行しなければなりません。このような時代背景では従来の記憶や勘に頼った生産スタイルでは大変革時代生き残りは難しいでしょう。
 本講義ではまず、中小企業白書から統計の理解を深めるとともに今後の国内企業のあり方を考察します。次に化学工場をモデルに主にSPC管理に特化した講義を行います。本講義で紹介した管理ツールは受講後ダウンロードすることができますので (一部) 、翌日から管理ツールを元に統計的品質管理ができるようになります。
 統計的品質管理は1人で行うには限界があり、チーム作りが必要です。後半には統計的品質管理を武器に社内でリーダーシップを示せるチーム作りのポイントを解説しますので、実務ですぐに使える知識を手に入れることができます。統計的品質管理の基礎を学びたい方から実務エキスパートを目指す方まで、大変おすすめです。

  1. 統計で見る中小企業をとりまく環境
    1. 中小企業白書から読み解くこれからの国内企業の方向性
    2. 統計的品質管理の目的
    3. 供給者管理で優位性を示す統計的品質管理の役割
  2. SPC管理の実践
    1. 統計管理の基礎知識
    2. 異常の判断基準
    3. 管理項目・管理幅の決め方
    4. SPC管理の結果の活用
    5. SPC管理のメリットとマネジメントの注意点
  3. 統計的工程管理の活用事例
    1. t検定・F検定
    2. 品質のばらつき防止 ヒストグラムによるトレンド管理
    3. 責任は現場ではない 特性要因図による組織の不健全さの指摘
    4. 問題解決の時間短縮法 FTA型過去トラブルリストの活用
    5. 分析サイト変更で活用 GRR (Gage R&R)
  4. 統計的品質管理を用いた再発防止・未然防止の進め方
    1. 過去トラブルリストの作成
    2. 強靱なチーム作りのポイント
    3. リスクコミュニケーションベースのトラブル未然防止

会場

新宿区立 新宿文化センター

4F 第4会議室

東京都 新宿区新宿 6-14-1
新宿区立 新宿文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の学生に限ります。
教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン