技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日欧米の化学物質関連法規制の概要とGHS対応SDS・ラベル作成入門講座

ZOOMを使ったライブ配信セミナー

日欧米の化学物質関連法規制の概要とGHS対応SDS・ラベル作成入門講座

~日本 (化審法、安衛法、化管法、毒劇法) / 欧州 (REACH, CLP) /米国 (TSCA, HCS)~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、多岐にわたり複雑で理解しにくい各国の化学物質に関する法規制をわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2020年5月29日(金) 10時30分16時30分

プログラム

化学物質に関する法規制は、多岐にわたり複雑で理解することが難しい。
本セミナーでは、業務で化学物質を取り扱う方々にとって、重要な日本の4つの法規制、

  • 化学物質審査規制法 (化審法)
  • 労働安全衛生法 (安衛法)
  • 化学物質排出把握管理促進法 (化管法)
  • 毒物及び劇物取締法 (毒劇法)
    についてポイントを分かり易く解説します。

さらに、日本のJISに準拠したGHS (化学品の分類および表示に関する世界調和システム) 分類の基礎、SDSやラベルの作成、国連危険物輸送勧告 (UNRTDG) についても解説します。
また、改正化審法、GHS及びSDSに関連したJISZ7252、JISZ7253の改定など最新の動向や、欧州及び米国の化学物質規制の概要とSDS、ラベル制度 (CLP規則及びHCS) についても紹介する。

  1. 化学物質管理規制の国際動向
  2. 化学物質審査規制法 (化審法)
    1. 化審法の概要 (改正内容も含む)
    2. 新規化学物質の事前審査制度
    3. 既存化学物質の管理制度
  3. 労働安全衛生法 (安衛法)
    1. 安衛法の概要
    2. 新規化学物質の事前審査制度
    3. 既存化学物質の管理制度
  4. 化学物質排出把握管理促進法 (化管法)
    1. 化管法の概要
    2. 化管法の管理制度
  5. 毒物及び劇物取締法 (毒劇法)
    1. 毒劇法の概要
    2. 毒劇法の管理制度
  6. 日本のJISに準拠したGHS対応SDS、ラベル作成 (JISZ7252、JISZ7253改定内容も含む)
    1. GHS分類の基礎
    2. SDS作成の概要
    3. ラベル作成の概要
    4. 国連危険物輸送勧告 (UNRTDG) とGHS分類の関係
  7. 欧州の化学物質管理制度
    1. REACH規則の概要
    2. CLP規則の概要とSDS、ラベル制度
  8. 米国の化学物質管理制度
    1. TSCAの概要
    2. HCSの概要とSDS、ラベル制度

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 GCP監査実施におけるQMSの考え方と構築 オンライン
2025/8/25 中小規模組織での品質リスクマネジメント (QRM) の運用 オンライン
2025/8/25 化学物質規制と製品含有化学物質管理 東京都 会場
2025/8/26 IEC62304 医療機器ソフトウェアの規制徹底解説と演習で理解する要求仕様書・アーキテクチャ設計書作成方法 (2日間) オンライン
2025/8/26 IEC62304 医療機器ソフトウェア要求仕様書の作成とリスクマネジメント オンライン
2025/8/27 HAZOP実践・活用のための必須知識と事故・失敗事例に基づく「見落としやすい危険源」の理解 オンライン
2025/8/27 サイバーセキュリティにおける脅威モデリングを含む医療機器ソフトウェアの要求事項・アーキテクチャ設計書作成 オンライン
2025/8/28 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 オンライン
2025/8/29 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 オンライン
2025/8/29 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/3 中小規模組織での品質リスクマネジメント (QRM) の運用 オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/9 PFAS規制強化と事業継続のための実践的アプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 オンライン
2025/9/12 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/17 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/17 化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理 オンライン