技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

有機フッ素化合物 (PFAS) の最新規制動向と要求事項

有機フッ素化合物 (PFAS) の最新規制動向と要求事項

オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年11月20日〜27日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、PFASの基本的な特性や用途から、現在のPFAS規制、さらに最新の規制の動向までを解説いたします。
さらに、PFASに関しての企業への強制措置や企業のPFAS管理の取組など具体的な話題もお話しいたします。

開催日

  • 2025年11月13日(木) 13時30分16時30分

受講対象者

  • 法規制対応、化学物質管理の担当者、管理者
  • 各企業での品質管理部門、生産部門、開発部門
  • 現在のPFAS規制の現状および最新情報を入手したい方

修得知識

  • PFASの基本的特性および用途
  • 国連、欧米などのPFAS規制および最新の動き
  • PFASに関する化学分析の現状
  • これまでの企業への強制処置の動き
  • 企業でのPFAS管理の取り組み

プログラム

 PFOA、PFOSだけではなく、その他の有機フッ素化合物も含めてPFASとして世界中で製造、使用、販売が急速に制限される動きが進んでいます。例えば、欧州でのフッ素樹脂を含む広範囲なPFAS制限が提案され、世界中の産業界がその動向に注目しています。また、米国では、連邦と共に多くの州でPFASの規制への動きが進んでいます。特に、米州の多くは、複数の製品を対象に規制案が進められており、一部の州では、製造、販売など既に制限しているところもあります。このように、PFASの規制の動きは、活発化しており、自社対応のために、最新の情報を知っておく必要があります。
 そこで、本セミナーでは、PFASの基本的な特性や用途から、世界的な規制であるPOPs条約をはじめ、欧州、米国、カナダについて現在のPFAS規制、さらに最新の動向までを解説いたします。さらに、PFASに関しての企業への強制措置や罰則など具体的な話題も解説します。

  1. PFAS概要
    • 性質
    • 用途
    • 主要な規制の定義
  2. POPs条約のPFAS規制
    • POPs条約の概要
    • 規制されているPFAS及び2025年4〜5月の締約国会議のPFAS状況
  3. 欧州におけるPFAS規制
    • EU POPs規則
    • REACH規則
    • PFAS制限提案
    • これまでの科学委員会の評価状況 (2025年6月評価を含めて) 及び今後の予定提案5カ国及びECHAの現在の状況、外部機関の見解その他の欧州内のPFAS規制に関する状況
  4. 米国におけるPFAS規制
    • 化学物質規制の状況
    • TSCA規則の概要
    • PFASに関しての取り組み
    • 各州のPFAS規制状況メイン州、ミネソタ州、カリフォルニア州、他最新状況
  5. カナダにおけるPFAS規制
  6. 参考
    • PFASに関する企業への強制措置の事例
    • 罰則規定
    • 企業への強制措置の事例 など

講師

  • 大内 幸弘
    SGSジャパン株式会社 C&P Connectivity 化学物質管理
    技術顧問

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 18,000円 (税別) / 19,800円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 54,000円(税別) / 59,400円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年11月20日〜27日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/28 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/4 国内外の製品含有化学物質に関する規制の現状と今後の動向 オンライン
2025/12/5 国内外の製品含有化学物質に関する規制の現状と今後の動向 オンライン
2025/12/8 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2025/12/12 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/12 PFASを巡る国内外の規制強化と企業に迫るリスクマネジメント 東京都 会場・オンライン
2025/12/15 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/19 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/23 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2026/1/16 基礎から学ぶ化学物質法規制のポイント オンライン
2026/1/16 微生物試験の妥当性確保のための統計的手法及び評価 オンライン
2026/1/19 微生物試験の妥当性確保のための統計的手法及び評価 オンライン
2026/1/21 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/1/26 製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点 オンライン
2026/1/28 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン
2026/1/28 化学物質の輸出管理入門 化学品輸出のリスクと該非判定のポイント オンライン
2026/2/4 どんどん必要になる「グリーン調達」実践講座 オンライン
2026/2/6 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/2/6 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン
2026/2/13 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン