技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プロセスにおけるスケールアップの基礎とトラブル防止策

化学プロセスにおけるスケールアップの基礎とトラブル防止策

~撹拌・反応・晶析・濾過・乾燥~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年2月13日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 研究部門の工業化スタッフ
  • 生産技術部門の工業化スタッフ
  • 製造部門の技術スタッフ

修得知識

  • スケールアップと発生するトラブルの原因と対策
  • スケールアップと影響因子
  • スケールアップと化学工学の役割
  • スケールアップのポイント
    • 撹拌
    • 反応
    • 晶析
    • 濾過
    • 乾燥など

プログラム

 医薬原薬・中間体、農薬、化成品、電子材料などファインケミカル製品のバッチ生産プロセスは、撹拌槽 (反応釜) を中心とした設備を活用して、反応、洗浄・分液、抽出、吸着、濃縮、晶析、濾過、乾燥などの操作を行い各種製品が製造されている。バッチプロセスは多品種切換え生産で非定常操作で生産が行われており、多くのトラブルが発生している。
 本セミナーでは、撹拌、反応、晶析、濾過。乾燥操作について、ラボ実験から実機へのスケールアップの方法を示しつつ、スケールアップの基礎とトラブルを防止するための考え方を紹介する。

  1. ファインケミカルでのプロセス
  2. スケールアップと影響因子
  3. スケールアップと化学工学の関わり
  4. スケールアップの予測計算
  5. ラボ・パイロット実験の考え方
  6. 撹拌技術
    1. スケールアップで発生する撹拌槽でのトラブル
    2. ラボからパイロット、実機への装置イメージ
    3. 撹拌翼のフローパターン
    4. 撹拌翼の種類
    5. 撹拌動力Pv 一定のスケールアップ
    6. 動力数Np の重要性
    7. ラボ実験のポイント
    8. 実機撹拌槽の動力数 Np 測定
    9. 混合速度の影響
  7. 反応技術
    1. 反応操作のチェックシート
    2. 反応熱測定・推算
    3. 反応トラブル・改善事例
  8. 晶析技術
    1. ラボ実験とスケールアップ (冷却晶析)
    2. 晶析操作と溶解度
    3. 粒子径制御の晶析事例
    4. スケーリング発生防止およびその晶析事例
  9. 濾過技術
    1. 濾過装置
    2. 平均濾過比抵抗αav、圧縮性指数n について
    3. 平均濾過比抵抗αav、圧縮性指数nの測定
    4. 平均濾過比抵抗αav ,濾過時間θ 算出事例
    5. 遠心濾過のポイント
  10. 乾燥技術
    1. ファインプロセスで使用される乾燥機
    2. ラボ実験での乾燥データ取得・評価
    3. コニカル乾燥機の知見
    4. 乾燥機トラブルと防止対策
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 化学プロセスの開発・設計の基礎とシミュレーション技術によるスケールアップの効率化・最適化 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2025/4/16 撹拌・混合の基礎とスケールアップ オンライン
2025/4/17 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 さまざまな乾燥技術の基礎、乾燥機・材料乾燥とトラブルへの対策 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/24 脱炭素・低炭素化に資する省エネ蒸留技術と最新動向・展望 オンライン
2025/4/24 半導体ウェット洗浄技術の基礎と乾燥技術、および最先端技術 オンライン
2025/4/28 撹拌・混合の基礎とスケールアップ オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/5/7 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/5/8 連続晶析プロセスの条件設定、スケールアップ事例とトラブル対策 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/14 撹拌槽型反応機における撹拌基礎と反応機設計 東京都 会場・オンライン
2025/5/14 粉末X線回折を用いた結晶分析 オンライン
2025/5/14 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/16 油水分離膜の作製とその特性、性能評価 オンライン